教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸術系の大学にはいったらアニメーターにすぐなれるでしょうか? 代々木アニはいいのでしょうか? 一応国公立めざ…

芸術系の大学にはいったらアニメーターにすぐなれるでしょうか? 代々木アニはいいのでしょうか? 一応国公立めざしてます。

続きを読む

324閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。映像系学科の美大受験の個人指導をしている立場から、解答させていただきます。 大切なのは、「自分の将来像に合ったところに進学する」ということです。芸術(美術)系大学に進学しても、専門学校に進学しても、本人の努力と就職活動のやり方次第でアニメーターになることは可能です。 ただし、「美術大学」と「専門学校」では、そこで学べる内容や将来関わる仕事の内容に大きく差が出てきてしまうことがあります。 まずは、私が以前に自分のサイト(エースアートアカデミー)の方に書いた記事「美術大学と美術系専門学校」をお読みいただければ、と思います。 http://aceartacademy.net/hpgen/HPB/entries/57.html 上記のURLに書いていないことを、以下に付け加えて書きます。 大雑把に言って、大学というのは、「学問追求の場」です。それに対して、専門学校は「技術を教える場」であるといえます。 その違いをしっかりわかった上で進学を考えないと、後に後悔することになってしまうかもしれません。 ○大学について 質問者さんの「アニメーター」というのが、例えば宮崎駿氏や押井守氏のようにアニメ制作を監督し、自分自身の考えやイメージをアニメーションという形で実現させる人たちのことを指しているなら、美術大学への進学が適しているでしょう。 「表現」「映像」「アニメーション」というものを総合的に考え、自分自身の内面を一つの作品として結実させるための研究を行う手助けを、大学は提供してくれます。 もし質問者さんが「自分の頭で深く何かを追求し、それを作品にしたい」と考えているなら、芸術(美術)系大学へ進学することが、質問者さんの将来を大きく広げることとなるでしょう。 ○専門学校について 質問者さんの「アニメーター」というのが、セル画を描く人や、デジタル彩色などを行う人、編集作業をする人など、特定の作業に特化して黙々と職人的な作業をこなしていく人たちのことを指しているなら、専門学校の方が適しているといえます。 専門学校は、特定の分野に特化して教育をしてくれる分、機材が充実しており、いわゆる「技術的な仕事」に入学してすぐに取りかかれることが多いといえます。 もし質問者さんが「自分の考えていることを作品にするというよりも、とにかく絵を描いていたい(手を動かしていたい)」というのであれば、専門学校の方がお勧めだといえます。 ------ 質問者さんは、どのような意味で「アニメーター」をとらえていますか? まずは、ご自分の考える「アニメーター」のイメージをはっきりさせるところからはじめて、少しずつ進学の選択肢を広げていけばよいのではないかと思います。

  • 現役アニメーターです。出たらすぐなれるかどうかは会社のテストを受けて受かればなれます。 美術系の大学はアニメーターには有利ですよ。何より基本はデッサンなので。 代アニは良いかと聞かれるとどちらとも言えませんね‥上手くなる子は何処の専門学校に入っても上手くなりますし‥

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる