教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用について質問です。

雇用について質問です。2年前 今の会社に中途採用で入社しました。 8年間東京で仕事をしていましたが、地元 長崎に戻りたいとの思いで 前職を退職し長崎に戻りました。 そこで、就職活動をし今の会社に入社しました。 当社は、愛知県本社で、長崎県に支店がある会社なのですが、 入社前の説明で、3年程度研修の為 本社地区(愛知)に行ってもらうとの説明が有り、 それは了解しました。 また、総合職は転勤の可能性があり、一般職は転勤は無し との説明でしたので、 ゆくゆくは長崎でずっと働きたいとの思いで一般職で入社しました。 地方採用と本社採用、また総合職と一般職で給与に差があります。 (地方採用で一般職の給与が一番低いです。。。) いざ入社してみると、地方採用者の多くが3年以上たっても地元に戻してもらえてない状態です。 中には、戻りたくない人間もいますが、早く戻りたいという思いがあっても中々言い出せずに、 ズルズルと数年本社に居る人間が多数います。 私は、もう少しで3年たちますので 会社には申し出ようと思うのですが、上司は戻す気が無い (上司に人を移動させる権限もないようです。。。)ようで大変不安に思っています。 入社時の約束(口約束ですが。。。)が守られない場合、法律上問題無いのでしょうか? 長崎に戻れるとの条件で、地方採用・一般職(安い給料)で働いてきていますので、 会社には是非約束を守ってもらいたいと考えています。 断られる可能性大の為、法律上・労務上の知識をつけておきたいと思い質問しました。

続きを読む

440閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私がわかる範囲で調べてみました。 まず、労働契約を締結する際には、労働条件を明示しなければならない事項があり、「絶対的明示事項」と「相対的明示事項」があります。 「絶対的明示事項」 ①労働契約の期間 ②就業の場所及び従事すべき業務 ③始業および集票の時刻、時間外労働、休日、休暇に関する事項 ④賃金の決定・支払いの方法及び昇給に関する事項 ⑤退職(解雇の事由を含む) 「相対的明示事項」 ①退職手当に関する事項 ②賞与及び最低賃金に関する事項 ③労働者負担となる食費等 ④安全・衛生に関する事項 ⑤職業訓練 ⑥災害補償・業務外の傷病扶助 ⑦表彰及び制裁 ⑧休職 これらの内、「絶対的明示事項」の内、昇給に関するもの以外は、 口頭の説明では足りず、書面を交付して明示しなければならないとされています。 ですから、2年前に入社した際に「絶対的明示事項」に関して書面の交付があったのか、 もう一度確認してみてはいかがでしょう? 就業の場所や業務については、書面の交付が必要な事項ですので、 書面が交付されていれば、その内容で確認が出来ると思います。 書面が交付されていない場合は、罰則規定があるようです。 (ただし、30万円の罰金刑のようですが) 会社側が書面の交付をしていないのであれば、2年前にさかのぼって交付を請求してみることは出来るのではないでしょうか? もし、その際に異なる内容の書面を交付しようとするならば、 意図的に一般職としての入社とさせて賃金を抑えたのではと 疑いたくもなってしまいます。 そうなったら、労働基準監督署に相談しても良いんじゃないでしょうか? そこまでするような(法律を破ってまで、経費削減するような)会社として、 もう一度、この会社で良いのか、考えてみた方がいいと思います。 長々と、脈略のない文章でスミマセン。

  • 知識を備える前にしておくべき事。 それは、就業規則の把握です。 おそらく、きちんと整備が成されているかと思います。 と、いうコトは。。。 納得いかなければ、退職するまでです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる