教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚】和菓子職人になるために。

【500枚】和菓子職人になるために。和菓子職人になりたいと思っている高3女子です。将来は自立して、自分のお店を持てればいいなぁと思っています。現在、高卒求人で和菓子店に就職したいと考えているのですが、大手企業だと製造は女子より男子を希望しているようです。なので、従業員10名以下でやっているようなお店を受けようと思うのですが、そういったお店は「まんじゅうだけ」とか「どら焼きだけ」といった感じで、品数がなく、独立はできません。そういった場合、小さなお店で経験を積んでから、大手の企業に就職するという道を通るべきなのでしょうか。和菓子(または洋菓子)のお店を開いている方は、どのような経緯で独立まで至ったのかを教えていただけると嬉しいです。ちなみに、工場や機械作業で作っているところではなく、手作業で作っているところに就職したいと思っています。まとまりのない文章になってしまいましたが、回答よろしくお願いします!

続きを読む

1,841閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    男ですが、参考になれば…。 私は、製菓の専門学校を卒業して、二軒で働かせてもらって実家に戻って仕事をしています。 自分の店を出したいと思うのならば、ラインの工場で働くことがダメとは言えませんが、中小規模の店で仕事をするのが良いと思います。特にひとつの物だけという店は少ないと思います。だいたいの店は、菓子の種類もあり、仕事もいろいろあります。 はじめは店番からで工場では配達、簡単な菓子の仕上げ等から教わると思います。年数や技術に応じて徐々に任される仕事も増えていきます。 修行として入ると店にもよりますが、何年間か決まった期間を勤めあげると一通りの仕事が身に付きます。その上でさらに、何か違う技術を得たいとか、更に向上させたい物があるとなれば、2軒、3軒と修行します。 高卒で、就職するということですが高校には、なかなか大きい菓子屋さん以外の求人は来ません。なので自分で地道に探すしかないと思います。 もし専門学校に行けるのならば、行けば多少の技術や知識が身に付きますし、同じものを目指す友達もできます。求人も希望に近いところが多いはずです。 女性だけでやっている和菓子屋さんもありますので、できないことはないですよ。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、色々なお店の和菓子を食べてみて、是非働いてみたい、というお店を見つけてみてください。 その上で、見習いとして採用していただくようにお願いすべきです。 ただ、職人の道は、どんな職人であれ厳しいですよ。 1人前になるには、10年かかると思った方が良いです。 場合によっては、「センス or 才能がないから、諦めろ」と親方に言われる事もありますし、実際に、首になる事もあります。

    続きを読む
  • 和菓子職人に男性が重視されるのは昔からです。 女性は男性と違い体温が高く、和菓子作りに向かない面もあります。 また生理などで体温の変化がありますので生菓子作りなどには不向き。 昔ながらの和菓子屋などでは女性は敬遠しがちですね(涙) でも!そんな所ばかりでは無いはず! 熱い志を持って地道に捜しましょう。先はまだまだあります!頑張って♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる