教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理の仕事をしたい 現在29歳、女、先日無職になった者です。

経理の仕事をしたい 現在29歳、女、先日無職になった者です。芸術系の大学を出てものづくりの仕事を目指していましたが、なかなか仕事に結びつかず、方向転換して以前の会社で少し使って興味を持ったWordやExcelを使った事務の仕事を目指すことにし、一般事務のアルバイトをしながらMOSの資格を取得しました。 一般事務と言っても決まったフォーマットへの入力がメインで、あとは簡単な書類整理などです。 景気もやっと回復?してきたので逆にこれをチャンスと仕事を探そうと思っています。(業績不振での解雇です。以前から仕事をさがしていたがなかなかなかった) 一般事務をやりたいとずっと思っていましたが、以前就職関係の本を読んでいて、経理の入門書を読んでおくだけでもだいぶ違うというのを読んで(一般事務でも簡単な経理をするところがあるので)、試しに読んでみたら予想外に面白く、3級を勉強してみようと独学で勉強しました。 はずかしながら6月の試験には落ちてしまいましたが、せっかくここまで勉強したので学校に通ってきちんと2級まで勉強したいと考えています。 でも、経理事務は経験者を希望する企業が多く、未経験だと2級は持っていないと難しいと聞くので、勉強だけに集中して11月に3、2級を受けてから就職活動するか、就職活動をしながら11月に3級を受けて2月に2級を受けるかで迷っています。 そもそも経理の仕事はできないかもしれないのに取ること自体が無駄か?と考えたりもしましたが・・・でも勉強はやろうと思ったときがやり時かとも思いますし。。経理をやりたいと思ったのが遅いのもありますが。 経理に向いているか、本当にやりたいのかも実際に仕事をしていないのでわかりませんが、年齢的にも結婚していないことにも焦りがあり、10年後、20年後も事務の仕事をしたいなら経理や総務など専門的な知識がないとスキルやキャリアを積めないのでは?と大変悩んでいます。 結婚したとしてもどちらにしろ事務の仕事は続けたいので・・・(事務の仕事が好きなので)

続きを読む

626閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薄々ご承知の通り、経理職は資格よりキャリア重視です。今も私は明日以降面接予定者の履歴書を整理してます。はっきり言うと、半数以上の方が簿記2級を持っています。そのうち8割が未経験者です。がしかし、この8割の人について私は、現時点で採用する気は全くありません。一つは30歳前後という年齢なのにノンキャリアだという事です。これが事務職採用の現実です。本気で事務職で生きていきたいと思うならもう時間はないですよ。どんな事務の仕事でもやります!ぐらいの気持ちで就職しその中で経理職に向かうしかないです。

  • 就活しながら勉強するのが一番効率的な気がしますが。 年齢的にも厳しくなってきますのでウカウカしてる暇ないですよ。 真剣に経理がしたいと思っているのなら簿記2級で躓いていられません。 と言っても、経理=簿記じゃないのが現実です。 あくまで簿記はオプション。 2級まであれば、試算表が読めますので役には立ちますよ。 他に社会保険関係の勉強も並行してやっていれば即実務に役立てます。

    続きを読む
  • 会計事務所の方面で仕事考えた方が経理事務の道早いかもしれない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる