教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士は結局のところどうなのですか? 儲かるのですか?新司法試験になって合格者が増えたとはいえやはりなるのは相当難しい…

弁護士は結局のところどうなのですか? 儲かるのですか?新司法試験になって合格者が増えたとはいえやはりなるのは相当難しいのでしょうか?

380閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「まともな」事務所であれば、1年目のアソシエイトでも500万円台から600万円台程度の給料が与えられる上、これに加え個人受任による収入(国選弁護が中心でしょうか)を得ることになります。 また、1年目は試用期間としての意味合いを持つ場合が多く、2年目以降は評価に応じて給与額が極端に増額されることが多いです。 ただし、アソシエイトとして給料を与えられる立場である以上、事務所にそれ以上の利益をもたらすだけの働きをしなければなりません。 (ネットではよく「賃金構造基本統計調査」が引き合いに出されますが、同調査の統計として持つ意味合いに注意して判断なさってみてください。) しかしながら、そもそも弁護士とは報酬や収入を目的としてなるものではありません。 弁護士の職務の中には、刑事弁護活動や各種公益活動など、もとより収入や報酬を当てにしていては成り立たないようなものも多く存在します。 また他の職業には存在しないリスクも数多く背負わなければなりません。 この高い収入やリスクは、ひとえに弁護士に対する社会の信頼の裏返しであり、それだけに弁護士が社会に対して負う責任も大きくなります。 このような職業に就くためには、勿論勉強の上での資質も重要ですが、それに加えて厳しい学修を継続していくための高い志が必要となります。 法科大学院においては、成果を上げている学生とそうではない者との二極化の傾向が見受けられますが、両者を分けている要因の一つに、この志の強さ・弱さがあるように思います。 新司法試験についても、上述の弁護士の収入と同じく様々な立場から色々なことが言われていますが、実情をお知りになりたいのであれば、是非「経験者」に直接伺ってみてください(各ロースクールの説明会に参加するのが一つの方法です)。 弁護士の道を考えておられるなら、まずはご自身が弁護士となってどのようなことをしたいのかを考えてみてください。 世の中には様々な職業が存在しますが、弁護士でなければできないこともたくさんあります。 私の個人的な考えですが、一言でいえば「裁判官や検察官と対等な立場から、市民という同胞の権利・自由を擁護すること」でしょうか。 ご自身の中でしっかりした信念を持つことができれば、そのときにはもうメディアの報道やネット上の情報に惑わされることもなくなるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる