教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のホールで使う挨拶など教えて下さい! 今週末から飲食店で接客のバイトをする事になりました。私は接客業が初めてで…

飲食店のホールで使う挨拶など教えて下さい! 今週末から飲食店で接客のバイトをする事になりました。私は接客業が初めてです。店長にマニュアルはないから、ニコニコして挨拶できれば接客は大丈夫と言われましたが、不安です。 飲み物とか出すとき何ていえばいいのだろう。とか、考えてしまいます。自分が客としてお店に行った時を思い出しても、意識して聞いていなかったので、覚えていません。 今バイトを始めるお店は人手が足りない様で、きちんと教えられないから少しずつ覚えてといわれてます。 接客で使う言葉だけでも少し頭に入れたいので教えて頂ければ…と思っております☆宜しくお願い致します!!

続きを読む

14,143閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    えー、短い期間でしたが接客マナー等の能力判定がいいお店で働かせていただいていたので参考程度にどうぞ。 まず挨拶は基本的に敬語で。 【いらっしゃいませ】 ちゃんと発音を崩さずにはっきりとお客様の目をみて笑顔でいいましょう。 【ありがとうございました】 お客様がまた来たいと思ってもらえるような素敵な笑顔を浮かべましょう。 【申し訳ございませんでした】 謝ることも必ずあります。 謝るときは、すぐにお客様の顔をみてから頭を下げてから次の行動に移すのがいいと思います。 【(呼び出されたら)お待たせいたしました。[注文いいですか?]かしこまりました、ご注文をどうぞ。】 その後は注文繰り返して少々お待ちくださいませ。と言って去りましょう。 大皿系を頼む方の場合は小皿等をいるか聞きましょう。 【大変お待たせしました。〇〇〇をお持ちしました。(熱いものなら)お熱いので十分にお気を付けください】 これはやっぱり少なからずの気遣いあってこそかと。 ぁ、それとお客様が帰った後のアウトテーブルをセットするのも接客の内です。 お客様の人数が多いならちゃんと量がある料理を頼んだ場合は運んだ後に人数分の小皿等は用意するべきですね。 あとは、ソフトドリンク・お酒類(特にビールグラスやコップ)は飲み口は絶対に持ってはいけません。これからお客様が口を付ける部分ですからね。 後はやはり現場で覚えていくか、慣れですかね。 少なからず先輩方が助けてくださると思いますので、お仕事頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • 「○○に(なります)」「(よろしかった)ですか?」「○○円(から)お預かりします」「お気をつけください(ねー)」「(お)熱くなっています」等々マニュアルが無いならこれらの言葉は絶対に言わないでください。みっともないです。美しい日本語はなかなか難しいですが、醜い日本語は意識して避ける努力はしましょう。

  • いらっしゃいませ。ありがとうございました。は基本で水とタオルを持ってくるとき感じよく『いらっしゃいませ(^o^)ニコッ』て軽く会釈とか出来て注文お伺いしますって言う。注文聞いたら注文の復唱をする。飲み物(注文)を持ってきたら『お待たせしました。例えばアイスコーヒーならアイスコーヒーです。オレンジジュースです♪』て、感じよくテーブルに置きましょう。あとは慣れますから大丈夫です。がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる