教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平成22年度 二級建築士試験について。

平成22年度 二級建築士試験について。今日、二級の試験を受けてきて採点をしたところ、法規と構造が13点でした。 4教科合計は70点です。 法規と構造の基準点(足きり点)が13点だと合格できると思うのですが、難易度により基準点が14点になることはあるのでしょうか?近年では13か12点になってると思うのですが。 あと、足きりをクリアした場合、合計70点というのは安全圏と考えてよいでしょうか? ちなみに今日二級の試験を受けられた方、法規と構造の難易度はいかがでしたか? 法規と構造は本当に勉強してなかったので、難しかったのか簡単だったのか、よくわかりません(汗)

続きを読む

2,285閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    足切りの点数が上がる可能性は低いのでは? 去年の一級建築士の学科試験では問題が簡単だったので足切りの基準はそのままで総合点の基準が大幅にアップしました。 二級の場合、例年では60%以上で合格なので総合点で70点以上取れていれば十分合格だと思いますよ。 今日からでも設計製図の準備に取り掛かるべきです。がんばってください(^^) (補足) 基準点が上がる可能性が低い理由として昨年の合格率にあります。 二級建築士の学科試験は不思議なことに合格率の低い翌年は合格率が上がると言うジンクスがあるのですよ。 今年は学科免除者が少ない年なので学科でそれなりに人数を通すんじゃないですかね。 (補足の補足) 総合資格と日建が今年の試験の総評を発表しています。 総合資格の総評 http://www.shikaku.co.jp/2k/info/topics/1007_gakka.html 日建の総評 http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/2k_kaisoku/guidance/guidance.aspx

    ID非公開さん

  • お疲れ様でした。 さて今回の試験ですが、構造については過去問とは趣向が違う形で何題か出題され、意外と足きりは12点になる可能はあります。 その他の教科は13点が妥当ですね。しかし、計画が比較的に簡単であり、逆に計画は足きりが上がる可能性があります。 そのため、全体的な調整による合計の上昇や構造の基準点減少は可能性がありそうです。 後は運次第ですね。 今年は運が無くても、それだけの点が取れてるんです。その悔しさを忘れなければ、おそらく来年は大丈夫です。 気落ちせず、前向きに頑張りましょう。

    続きを読む
  • 恐らく、法規も構造も比較的難易度は高くないと思います。 一般構造は表現が長文化してましたが、問われてる内容は例年と変わらないと思います。 力学も含め、本質を理解しているかどうかに傾向が変わっているように感じました。 出題者側もネタ切れ?なのでしょうか…手を変えてきた感が否めません。

    続きを読む
  • 試験お疲れ様です! 私は採点の結果、構造が14点でした。 足きり13点なら、大丈夫だと思いますが、 過去の足きり点を見ると、 平成16年に、法規15点というのがあって、 ちょっとびびっています。 足きり点は問題の難易度により、変動がある、 と聞いているし、、、。 今年の構造の難易度は、14点しかとれなかったくせに何ですが、 正直そんなに難しくはなかった気がします。 特に計算問題は簡単な方だったのでは、、、? でも私は文章問題に結構てこずってしまいました。 私はもともと、構造が一番苦手だったので、 てこずったのかもしれませんし、 他の方から見ると、文章問題も普通のレベルだったのかも、、、。 総合的には標準的な難易度、もしくは 例年から見ると、簡単な方だったのかな、、、?!と いう気もして、そうなると基準点があがったりするかも、、、、と 心配になっています。 私も構造に関しては、他の受験生の方の感想をお聞きしたいです。 みなさん、今年の構造の難易度はどうでしたか? 一番目に回答なさっている方が、 基準点が上がる可能性は低いのでは、と おっしゃっていますが、その理由もできれば教えて欲しいです。 基準点が上がらない方がいいんですが、 14点だとやっぱり不安で、、、。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる