教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商簿記と日商簿記って、どう違って就職活動にはどちらの方が効果があるのでしょうか?

全商簿記と日商簿記って、どう違って就職活動にはどちらの方が効果があるのでしょうか? 知人の娘さんが今年高校を卒業予定で、知人から上記の質問をされましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

313閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商が有名なんで・・ 全商って何?って言われたりもしましたよ・・・。 頑張って高校時代1級まで取ったのに・・・ 私の感じ方では全商は簡単・日商は難しいです。 もし全商しかないようでしたら、頑張って日商取って下さい! 鈍らないうちに。 全商2級と日商2級は全然レベルが違うように感じました。

  • 日商は全国版の検定試験で全商は商業高校だけの検定試験。 よって日商の1級=大卒レベル 2級=高卒レベル 3級=初心者レベルとなり、全商は1級・2級・3級=高校レベルです。 ですので日商のが就職に効果があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる