教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校卒で現場職として就職しましたが設計をやりたくなり転職しました。

工業高校卒で現場職として就職しましたが設計をやりたくなり転職しました。学歴及び経験がなかったのですが幸いにも派遣会社の社員(一応、大手電機メーカーグループ会社の子会社)として採用していだき現在機械設計をさせていただいています。 以前の職場とは違い、有名大学理系卒の方ばかりで学力,教養,コミュニケーション能力等,やはり学歴の大切さを実感しています。 ありがたいことに将来的には正社員として考えていると言って頂きましたがまわりの社員の方に比べ、とても採用していただけるような能力ではありません。 (経験は4年程度ですが同じような機器の為、技術的なことが身に付いているとも思いません。) 将来上司に自信をもって推薦してもらえる人材になるべく学士の資格を取ろうと、通信制大学への入学を考えていましたが理系がないこと,文系や他の学部に入るのであれば業務に直結する勉強を優先すべきでは?と思い、通信制大学に入学すべきか悩んでいます。 同じような職種の方、部下をもっている方からみてどうすべきだと思いますか? (もちろん上記以外の方からの意見もお待ちしています。) また通信制大学へ入学する場合、おすすめの大学等あれば教えていただけないでしょうか? ちなみに現在30歳、年収は450万,未婚であり通信制大学へ入学することに問題はないと思っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

535閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は産業機械の設計者です。学歴はまったく関係なく、センス(才能) だと思います。 唯一知識として必要なのは、力学(材料、トルクくらいか?)だけで、 大学では機械要素は学べても設計は学べません。 楽しみながら設計し、バラシ、100点を目指し検図をし、出図し、びびり、 ※重要:加工屋さんや組立てさんから怒られ?た事をPC画面の壁紙に 付箋ソフトではり忘れず、火が入り、上手く動き、ビールを飲む。 というのを繰り返すしかないのではないでしょうか? 神にちかって、学歴と設計能力は関係ありません。 私は一人で設計しているので、教養、コミュニケーション能力等は一切意識的に 無視です。学力、教養、コミュニケーション能力は設計センスが無い人間に必要 なものです。お互いに技術の追求を頑張りましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 学校に通えば技術力が上がるという考えはあまりお勧めできませんね。 僕は、自分で技術力を伸ばす方法は幾らでもあると思います。 例えばネットで仕様書を検索し、その仕様に沿った設計を行うなど(自分の時間が必要ですが) 僕の場合、時間がある時は上記のような事を何度もしています。(ちなみに安い部品を使い自腹で製作も) フォーマットがある設計と"0"からの設計では雲泥の差があり技術力は飛躍的に伸びますよ。 書き忘れてましたが高卒普通科出身です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電機メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる