教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師ブランク10年。小学生、4歳、1歳の子どもがいます。病棟で4年経験がありますがこんなにブランクがあって小さい子ども…

看護師ブランク10年。小学生、4歳、1歳の子どもがいます。病棟で4年経験がありますがこんなにブランクがあって小さい子どもがいる看護師は雇ってもらえるのでしょうか?

2,195閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 結論から言えば「病院を選ばなければ雇ってもらえる」というのが答えです。 気休めで意見を言っても安心できないので、理由を提示します。 ①看護師不足 医療の世界では元々、慢性的な医療従事者不足にあります。 臨床検査技師や理学療法士、放射線技師は飽和状態にありますが、医者や看護師はすべての診療科目で必要になりますし、少子高齢化で更に需要が高まっています。その上、診療報酬の改定で7対1看護の導入が行われるようになりました。 しかし、看護師は新卒一年間の離職率が10%、その上、女性が9割を占めるため結婚や育児を機に退職する人が多く、潜在看護師(資格はあるのに、看護師として就業していない人)が看護師資格保持者の三割を占めています。 最近では、この潜在看護師に注目して、復帰研修を行っている病院があります。 ②国家資格 医療系の仕事は医療行為を伴いますので大部分が国家資格がないとできません。看護師の仕事の一部は臨床工学技士でもできますが、やはり看護師でないとできない医療行為がありますので必然性は高いです。国家資格で最低でも三年間は機関が必要ですので、他業種からの転職が難しいです。 逆を言えば、国家資格を取得したということは看護師として就業できる能力と知識を持つということを保障するものですから、自信を持ってもいいと思います。器具の使い方や医療など少しずつ変わっていますが、それは現場で教わるでしょうし、少しずつ慣れさせるでしょうから心配はいらないと思います。意外に医療の世界では、色々な経験や年齢の人がいるので大丈夫だと思いますよ。 ②子育てとの両立 中には保育所を完備している病院もありますし、大きくなるまで非正規雇用(臨時雇用・アルバイト)の看護師として働いてもいいと思います。看護師の世界は正規・非正規関係なく「資格を持っているか」ということが重要なので、時間に融通がきいて短時間労働ができる非正規雇用で現場になれてから正規職員として復帰してみてもいいと思います。 看護師の復帰研修については多くの病院で行われています。 近くの病院で行われている可能性があるので、調べてみるといいでしょう。 看護師専門の転職エージェントに相談してもいいと思います。 http://www.nurse.medical-best.com/fukushoku.html?OVRAW=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%20%E5%BE%A9%E5%B8%B0%20%E7%A0%94%E4%BF%AE&OVKEY=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%20%E5%BE%A9%E5%B8%B0&OVMTC=advanced&OVADID=38864503541&OVKWID=529278803541&OVCAMPGID=1914481041&OVADGRPID=22160632429

  • 他の方も書いていますが、一人で悩むより専門のエージェントに相談されるのをおススメします。 転職支援サービスは登録~利用まで全て無料ですし、経験豊かなアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。 全国的に看護師不足の状況なので、ブランクがあってもあまり問題ないようです。 また最近は、保育室を設けているところも多くなってきているようですしね。 様々な支援サイトがあり、選ぶのに迷うようであれば、比較しているサイトを参考にするのも、良いと思います。 http://www.kunitama.com/info/kango/ ブランクがあっても、高待遇の場所を見つけることも可能だと思いますので、ぜひ頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • ブランク4年、子供は3歳と下の子が1歳になったと同時に働きに出ました。 病棟経験3年、美容外科2年の経験です。 雇ってもらえますよ、というか応募はたくさんあります。 託児つきもところも増えました。 ただ、1歳の子は本当によく熱を出します・・・。 子持ちの方が多い職場を選ぶのがいいですよ。 あとは看護師の数が多いところで救急がないところ。 私は介護病棟で働きましたが働きやすかったです。 最長子供の熱で3週間もお休みを頂いた事もあります( ̄_ ̄;) 仕事帰りに小児科などによれる時間に終わらせる時間がいいです! 私は色々な条件を見てパートにしました。 ブランクは確かに感じました。 清潔動作忘れてるし、採血失敗い多し、点滴の滴下数の計算の仕方忘れてた・・・。 しかもわたしはルートキープをした事がなかったのでドッキドキでしたが 何とかなるものですよ! 頑張ってくださいね^^

    続きを読む
  • 仲間紹介しただけでも、ポイントくれる位に人材集めに躍起になって居ます。 子どもさんの託児は、24時間保育所完備(病児保育もOK)医師が居るから安心感が抜群・・・ 潜在看護師の発掘に躍起になり、多くの病院で、門扉を全面解放で求めて居ます。フォーロアップ研修で再度現場を知る体験会もしています。家庭に居たか方でも十分フォーロは現場で受け入れまでして居ます。 何処でも受け入れはウエルカムです。それ位人来ない・・・・ これが看護師の現実です。 医療行為で言うなら、医師に次ぐ多くが出来るのも看護師です臨検は検査・エコー位、臨工は危機メンテとか穿刺が出来るなど、医療項目は細分化されすぎ・・・ 看護師がオールマイテイで稼働出来る、それでけ看護師は欲しい人材です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる