教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

原子力発電プラントの配管設計について詳しい方、教えて下さい。

原子力発電プラントの配管設計について詳しい方、教えて下さい。私は32歳で、関東でプラント配管設計関係の仕事を10年間経験しています。 原子力発電プラントの配管設計が出来る会社に転職を考えているのですが、 まだまだ原子力装置についての知識が足りなくて現在勉強中です。 特に原子炉内部の配管について詳しく知りたいのですが、図書館や書店で原子力の本を探してみてもどれも配管のことについては詳しく書かれていませんでした。 私は原子力装置の配管図面を一度も見た事が無く、ただ周りの人から聞いた情報では、原子力装置の配管は他の石油精製プラントや化学プラントに比べて配管の密度が濃く、設計が難しいとのことで、それがどの程度のものか想像がつきません。 現職での経験が原子力プラントでも通用するかどうか皆さんの意見を参考にさせて頂きたいので、詳しい方アドバイスをよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,353閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    原子炉内部の配管は製作会社にもよりますが機密区分になると思います。 従事者にしか見せない様な措置がとられている場合が多々あります。 以前従事していた製鉄所の配管図作成等は判る人が見ると一日の生産量が判ってしまう為「社外秘」になっていました。 原子力発電所と一言で言っても、炉心部周辺配管は特に大事ですが、他一般建屋(放射能に関係ない建屋)では 一般の工場配管とあまり変らない場合もあります。しかし、国から始まり市町村、原子力関連の団体、元請と 配管図1枚にかなり厳しい目が向けられます。 配管図というのは他の機械設計図とは違い、ルートは限られた中でも自由自在に出来るいわば技術者の センスがモノをいう図面です。無責任な事言いますが是非挑戦なさってみてはいかがでしょうか。 転職、上手くいくといいですね!

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的な材料,レイアウト,構造等の考え方はほかのプラントと一緒だと思います。 異なるのは, ・(当然ですが)放射線による材料に対する影響の考慮 ・規制,規格基準類が多く法体系も複雑で,それらにのっとった設計,製作にしなくてはならない。 ・耐震基準も厳しい。 ・ひびやわれ,減肉に対して国,社会,電力会社が敏感。 というのが大きいかと思います。 設計自体が難しいというのもありますが,何かと注目されているのでほかの業界に比べるとちょっとしたことで対応やフォローが難しい,大変ということもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる