教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訓練・生活支援給付金について教えて下さい。 今日から職業訓練に通うコトになったのですが、訓練・生活支援給付金という…

訓練・生活支援給付金について教えて下さい。 今日から職業訓練に通うコトになったのですが、訓練・生活支援給付金というのは、どんな人だと貰えるのでしようか? ネットで調べてみたのですがイマイチ解りません。 私は、自己都合で会社を4月に辞めました。なので雇用保険の失業給付(!?)が3ヶ月後からです。 私は21歳で実家暮らしで、以前の年収は200万くらいです。 父・年収500~600万 母・専業主婦 妹・年収200万くらい 関係ないかもしれませんが、健康保険は父親の中に入ってます。 こういう場合は、貰えないのでしょうか? ハローワークで特に説明もなかったので…私の方から聞くべきだったのでしょうが……。。。。。

補足

知り合いに自己都合で会社を辞め、次の月から職業訓練に通い、給付金を貰っていた人がいました。1年以上雇用保険加入。年金暮らしの親と2人暮らしです。 職業訓練の先生の方からいつもより給付金の申請をしている人が少なかったらしく『ハローワークで給付金のコト相談しましたか、貰えるモノは貰っといた方が』みたいなコトを生徒に言っていたのでもしかして私も貰えるのかなと思ったのですが… 私の場合ダメみたいですね。。。

続きを読む

558閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡単に回答しますが、あなたは世帯主(家計の中心)ではないので対象外です。ハローワークで説明しなかったのは対象外だからです。 基本的には会社都合で解雇され、雇用保険も加入させて貰えなかったような人(非正規労働者等)で、なんらかの給付がないとと暮らしていけないような人のための緊急制度です。 ちなみに給付金は対象外ですが、人気のない講座などで定員が足りない場合などは雇用保険受給者でも受講自体はできる場合もあります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/c17-0730-03.pdf ・補足について 知り合いの方の詳細はわかりませんが、離職前まで収入的に自分が世帯主だったから貰えていたのだと思います。年収などの書類審査もあるので、万一、対象外なのに騙して貰った場合は詐欺で告訴されます。最終的には主催者(中央職業能力開発協会=JAVADA)の判断ですが、質問者さんの場合は、お父様が世帯主と誰が見ても金額的に明らかなので対象外だと思います。 ちなみに基金訓練は学校にも1人あたり6-10万円ほど助成金が入るので、助成金目当てで開講している悪質(?)な学校も多いです。助成金目当ての学校は授業内容もやっつけで役に立たないようないい加減な内容の場合があるので注意したほうがいいです。ただブランクがが増えるだけで再就職が遠ざかるだけなのでがっかりしてる人は周りには結構多いです。 あと「訓練・生活支援給付金」とタイトルに書かれているので基金訓練について説明しましたが、厳密には「基金訓練」と「職業訓練」は別物なので、いわゆる職業訓練の場合は条件が全く違います。

    ID非表示さん

  • 対象外だから学校だけは通えるってだけです

  • 雇用保険を受給できない人がHWのあっせんによって基金訓練または職業訓練を受講する場合、訓練期間中の生活保障として毎月支給されるものです。 ※雇用保険を受給している人は、雇用保険の支給が終了した後、要件に該当する場合、訓練・生活支援給付金の支給を受けることが可能です。 質問者さんの場合、通所に伴い給付制限は解除され、入所日より受給開始となります。 また、通所中に給付日数が終了した場合でも、訓練修了まで延長されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる