教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格の種類についてです。 種類が多くて何を勉強したらいいのかわかりません。

医療事務の資格の種類についてです。 種類が多くて何を勉強したらいいのかわかりません。医療事務の資格が欲しいのですが 本を見たところ 種類が多すぎて何を勉強したらいいのか わかりません。 本に書いてある種類ですと ・医療事務技能審査試験 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医療事務管理士技能認定試験 ・医療秘書技能認定試験 ・日本医師会 医療秘書認定試験 ・医療秘書技能検定試験 ・維持オペレータ技能認定試験 ・診療情報管理技能認定試験 ・医事コンピュータ技能検定試験 ・保険請求事務技能検定試験 ・医療保険士 ・医療保険調剤報酬事務士 ・診療情報管理士 ・調剤事務管理士技能認定試験 ・調剤報酬請求事務専門士検定試験 ・医療管理秘書士・医療秘書士 ・調剤情報実務能力認定試験 ・医事管理士 ・病歴記録管理士 ・医療事務士 があります。 この中でどれが就職するにあたって一番有利になりますか? それと調剤の方にも興味があるのですが これは薬剤師とどう違いがありますか? それから 資格の勉強をするときに 講座を受講したいのですが おススメの受講機関はありますか? ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,339閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療事務は資格がなくても仕事ができるのは、ご存じですか? ただ、この不況で資格を取った人が沢山いるので、 数年前よりも求職者が急増し、就職できない人達で あふれかえっているのが現実です。 医療事務は資格の有無よりも実務経験を重視していますので、 未経験者の場合は、医療系専門学校を卒業して1、2年くらいの人を 除いてかなり狭き門となっております。 調剤事務も同様です。 しかし、未経験者が全く就職できないということではありません。 お住まいの地域によりますが、「未経験者可」で募集しているところもありますので、 ハローワーク等でリサーチされることをお勧めいたします。 診療報酬請求事務能力認定試験は、難易度が高く評価されているようですが、 就職が確実にできるという資格ではありません。 医療事務の資格につきましては、国家資格ではないということと、 その殆どが民間団体が講座を運営するために作った資格であって、 講座等で短期間で取得できるということから、病院側では、あまり評価されないようです。 従いまして、難易度の高い資格を持っていたとしても、残念ながら、 就職に直結したものではありません。 資格を取るには「お金」と「時間」が掛かりますので、 今一度、検討されることをお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 診療情報管理士が現時点では有利ではないでしょうか? 今後、DPCも厳しい状況になりますが、現在は非常に優遇される人材だと思います。 あと、私の勤務先では診療報酬請求事務能力認定試験は半強制的に受験させられます。 診療報酬請求事務能力認定試験⇒診療情報管理士と言った順番です。

    続きを読む
  • 医療事務は資格がなくてもできる仕事ですが…。 資格だけあっても、経験がないと就職は厳しいのが現状です。 高いお金を出して勉強して資格は取ったけど、就職先がない…と言う人があふれています。 なので、有利になるような資格はないのですが…。 たとえ給料が安くても、残業が多くても、医療事務を目指したい!!って感じであれば「診療報酬請求事務能力認定試験」が良いと思います。 知名度もありますし、資格手当が出る病院も中にはあります。 お近くで、この資格を目指せる講座を探してみてください。 調剤事務と薬剤師は全く違います。 病院で言えば、医師と医療事務くらい違いますよ…。 薬剤師は国家資格ですし、薬学部で6年勉強して、その後国家試験を受けます。 調剤事務はあくまでも調剤薬局の「事務」ですので、事務作業や雑用をします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる