教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見・回答お願いします。 はじめまして。来月後半から旅行会社で勤めるものです。今年大学を卒業しました。

ご意見・回答お願いします。 はじめまして。来月後半から旅行会社で勤めるものです。今年大学を卒業しました。 旅行業務取扱管理者の試験についての質問です。来月から勤務を開始し、旅行勤務の資格を取りたく思っています。通信教育で勉強をしようと思っていますが、今年の受験を考えれば、国内のみにしぼるべきか、総合も目指してよいのか迷っています。どちらにするかで受講料も違い、なるべく安価で学習したいのが本音です。この資格の学習は全くの未経験です。英語力は二級~準一級程です。やはり、今年は国内にしぼるべきでしょうか? また、オススメの学校や講座等がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

189閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    すでに旅行会社で働かれている方なら総合をオススメしますが、まだ未経験ということなので国内に絞ったほうが効果的かと思います。 国内は9月試験(6月から願書受付)、総合は10月試験なので、やはり総合の勉強は半年は必要かと。 国内は結構易しいかと。 国内地理がいちばんガンなので、そこはしっかり勉強しておいたほうがいいです。 わたしは地理好きなので「地理は勉強しなくても大丈夫だろう」と高をくくっていたら、イヤイヤ結構難しい… 地理ではほとんど点数取れてなかったです(笑) 旅行業法とか旅行業約款、旅行の運賃・料金等(旅行会社のような業務)などは暗記できればOKですから。 地理がボロボロでよく合格できたなーって感じです。 今年国内が受かれば、来年の総合試験は国内部分が科目免除になりますし、総合は時間をかけて勉強したほうがいいと思います。 ちなみにわたしは総合は挫折しました…(汗) ではお仕事も勉強も頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私はかつて旅行会社につとめておりました。 私の場合、学生時代に国内、一般を取得したので 勉強量など経験から言わせてもらいます。 今年は国内にしぼったほうがいいと思います。 はっきり言って一般を勉強するには莫大な範囲と時間が必要です。 まず国内で要領をつかみ、その後に一般にしぼったほうがいいでしょう。 私の場合は国内はきちんと学校の授業で、一般に関しては本屋に売っている本で 独自に勉強して取得しました。 国内の知識があれば一般は独学でも問題ないと思います。 1年勤めればある程度の知識も得られると思いますし・・・ 地理に一番苦労しましたので名所、温泉、祭り、国立公園等なにか表等を使って覚えてみてくださいね。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 私は旅行社に勤めているものです。 本屋に教材(昨年のテスト範囲)が売ってます。 それさえあれば学校や講座は必要ありません。 無駄に高いお金を払うより、教材を購入しご自身で図書館などで 日々勉強された方がいいと思います。 またテストは10月です。もう日がないので、今年は「国内」でお受けすることをお勧め致します。 がんばってください。

    続きを読む
  • 国内にしぼるでいいと思います。 本屋で総合の問題集をみて、楽勝と感じるのであれば総合も挑戦してもよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる