教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の早退・欠勤… 社会人としてどうなのでしょうか。

試用期間中の早退・欠勤… 社会人としてどうなのでしょうか。はじめまして。皆様のご意見を聞いてみたく、投稿させて頂きます。 今週月曜日から新しい会社に転職し、今日で一週間なのですが(土日休みのため)、 昨日会社のトイレで急に戻してしまい(汚いお話で、申し訳ありません…)、非常に具合が悪くなり、 定時の1時間半前頃に早退することとなりました。 帰宅後、熱が8度5分まであがり、今朝は7度9分だったため、午前休を頂き、 現在は7度1分まで下がりました。 先ほど会社に電話を入れ、これから出勤致しますと伝えたところ、「今日は無理をしないで休んだらどうかな? ○○さん(直属の上司です)も、今日は無理をしなくていいって言っていたから、こちらのことは平気だよ。」 と言われ、少し考えた結果、お休みをさせて頂くこととなりました。 現在、試用期間中なのですが、電話に出た女性(この方にOJTをして頂いています。)が、非常に気を遣って下さる方なので、 まだ微熱のある状態で出社し、仕事も振りづらい思いをさせても申し訳ないと思い、出した決断でしたが、 今になって、入社早々に早退・欠勤をしてしまった自分を大変恥じています。 この決断は正しかったのでしょうか… 私の父や主人等の身近な人たちは、余程の熱でも出ない限り、早退や欠勤はまずしません。 ですので、微熱程度の状態で、しかも入社数日での欠勤をしてしまった自分自身が、社会人としてどうなのだろうか、 と思ってしまうのです。当然、会社側の心象も良くないでしょうし、まだ信頼関係も築けていない状態なので、 色々な意味で、心配をかけてしまっているのでは、とも思います。 長文、大変申し訳ありません。 皆様、どのように思われますか? もしよろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

続きを読む

34,919閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    初めての職場、緊張しますよね。 それが原因で発熱してしまったのかもしれません。 心象が良くない。確かに現時点での心象は良くないでしょう。 何しろ会社の方々はあなたを迎えるために他の仕事もある中、 色々と準備をしているわけですから。 お説教しているつもりはありません。 まずは、あなた自身がこのような認識に立つことが大事だと思い、 少しお説教的な表現になってしまいました。 しかし、過ぎてしまったことをくよくよしてもしょうがありません。 これからは、発想を180度転換し、誠意をもって信頼回復に努めましょう。 文面を見る限りでは、あなたは気遣いができる方のよう思えますので、 今回の出来事に対して卑屈にさえならなければ、大丈夫だと思います。 卑屈になると、さらに緊張してきますので。 また、過度に気を使いすぎるとパニックになってしまって、 相手の言っていることが理解できなくなり、コミュニケーション不全に陥ることがあります。 難しいことではありますが、できる限り業務に集中し、やる気を見せるといいと思いますよ。 考え方によっては、プラスイメージでスタートして徐々に原点されるよりは、 マイナスイメージから加点されていくほうが、後々やりやすいような気がします。 私は採用する側の人間なので、その立場から意見を言わせていただくと、 (個人的な見解かもしれませんが) 試用期間中に一番気になるのは、その人の人柄です。 責任逃れをしない、言いわけをしない、自分中心にものごとを考えない 分かったふりをしない、この辺りは大変気になります。 一方自分に求められていることを一生懸命理解しようとしてくれる人となら、 一緒に仕事をしたいですね。 今のハンデを力に代えて、頑張って下さい。

    4人が参考になると回答しました

  • これから貴方がちゃんと仕事をしていけば挽回できるから大丈夫。 むしろ入社したての今だからこそ休めると思ってさ。 早く治すことだけ考えよう。 私、初めて就職した21歳の時、入社数日で熱出して下がらなくて1週間休みとったことがあったよ^^; 申し訳なくて無理して行くって言ったけど、ちゃんと治しなさいって休むように言われちゃったんだ。 3年勤めたけど、最後まで「こいつは入社直後1週間も休んだもんな~」って飲んだ時のネタにされてました^^; 1週間後出社するときすごい緊張したけど、それは会社も同じだったって。 "せっかく入社したのにこのまま出てこないんじゃないか…"って心配だったみたいだよ。 貴方もそう。 会社の人心配してるから、とりあえず早く治そうね^^ 何がなんでも休まないことが美徳じゃないから。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分の意思とは無関係な体の具合・調子でやむなくの早退・欠勤ですから,試用期間の 問題と関係ないことで,何の心配や反省も必要ないと思います。 常識的な当たり前の対応だと思います。 ただ,体調を崩し易い人だ(体質だ)と解釈される場合があるかも知れませんので 出来るだけない方がいいことは明白ですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • しかたがありませんよ。人間だもの。でも、これから注意しましょう。健康管理も自己責任だから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる