教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人から聞いたのですが、 高卒の30代が仕事をしながら夜専門学校に通い1-2年勉強した人が司法試験に合格

友人から聞いたのですが、 高卒の30代が仕事をしながら夜専門学校に通い1-2年勉強した人が司法試験に合格友人から聞いたのですが、 高卒の30代が仕事をしながら夜専門学校に通い1-2年勉強した人が司法試験に合格した事があると聞いたのですが、そんな話聞いた事ありますか?? 高卒中卒でも司法試験に合格して弁護士になった人はいるでしょうが、かなり特殊な例だとおもうのですが、、、。 別の高卒の知人(司法修習生)に聞いた所普通は1000-1500時間勉強しないと駄目だと言います。 司法試験は一番難しい国家資格だと聞くのですが、その辺どうでしょう?

続きを読む

521閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたも知ってるように司法試験の受験資格は、学歴等の制限はありません。 >高卒の30代が仕事・・・・・・ それなりの努力をされたのだと思います。 例えば東大で法学部を卒業した人が全員弁護士、検事になれるわけではないでしょう。 本人の努力しだいですよ。(一般人には、夢の資格ですが) 人の事より自分に目的があるのなら、目的に向けて努力して下さい。

    ID非公開さん

  • 「一番~」とかいう文句ほど陳腐なものはないですよ。しかし、司法試験合格が難しいの事実。 事情のよくわからないものほど、なにか簡単な言葉でくくってそれ以上考えることをしない。そういった風習が日本にはあるようです。 まず書店に行って司法試験の問題集を手にとって見たことはありますか?なにが司法試験合格を難関たるものにしているのか。そこらへんの分析を踏まえるべきですね。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる