教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教員免許を取得するに当たり、教育実習の単位(中学校・高校免許で取得した分)を流用するか迷っています。

小学校の教員免許を取得するに当たり、教育実習の単位(中学校・高校免許で取得した分)を流用するか迷っています。質問させてください。 私は大学で中学校の社会、高等学校の地歴・公民(どちらも1種)の免許を取得し、今年の春からは小学校(2種)の免許を取得するため通信で勉強しています。 私の通っていた大学では小学校の免許課程がなかったため、通信で正式に履修の免除が認められたのは、体育・情報・外国語・日本国憲法・介護等の体験のみでした。 しかし、個人申請という方法をとれば、教育実習3単位や教育原理などの単位を流用できるということで・・ その中でも教育実習について、 単位を流用して教育実習を2週間で済ませるか、単位流用せずに4週間経験させてもらうか迷っています。 2週間と4週間ですと、内容的にどのように異なるのでしょうか? (授業数などは同じで、期間が異なるだけなのでしょうか?わたしと同じように迷われた方、どちらを選択したのでしょうか?) 授業数などは受け入れ先の学校によって異なると思うのですが、私の実習先の自治体は一括申請なので自分で実習先を決めることができず、直接学校に問い合わせができないため・・ みなさんの経験等をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。

補足

kajikajikaji1028様 回答ありがとうございます!実は今月の19日までに、実習を何単位希望するかという書類を大学に提出しなければならず、提出後の変更不可なので決めかねてました・・。2週間では受け入れてくれない学校も多々あると聞きますし、今のところ4週間で希望を出そうという方向で考えています。認定試験、自信がないのですが私も受けてみようと思っています。頑張りましょうね!!ありがとうございました♪

続きを読む

1,975閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あまり悩まない方が良いですよ。 ちなみに私も教育実習は行きました。高校の場合教育実習は通常は2週間、中学の場合は3週間です。 私は高校の教員免許しか取れないので別に2週間で良かったのですが、もう1人別の教育実習生がいてそちらは中学と高校両方の免許を取得しようとしていた方でした。 と言う訳で、学校側で全校集会での紹介やお別れの挨拶などの関係で、3週間でお願いしたいと学校側に言われ結局3週間の教育実習をしました。 しかし、当然高校用の単位しかもらえません。(単位を認定するのは大学で実習期間を決めるのは実習校の為) 仮に質問者様が2週間を希望したとしても、色々な理由で4週間にされる可能性は多々有ります。 あまりそこは深く考えても元々選べない場合が有るので気にしないほうが良いですよ。 ちなみに・・・ 今年9月の「小学校教員資格認定試験」は受験しないんですか??? 既に願書は配布されていて、6月中旬が締め切りです。 筆記試験などに合格するだけで小学校2種免許が取得出来ますよ。 そもそもこの方法だと教育実習そのものというか通信で単位を取っている事が無駄になってしまいますが、取得までの期間が短期間で済むのでぜひ検討して下さい。 なお、私は特別支援学校教員資格認定試験を今年は受けます。 お互い教員免許の追加取得を目指して頑張りましょう!! 補足について・・・ 認定試験頑張って下さい。また別件の収入印紙の質問に回答頂いてありがとうございました。 収入印紙の件ですが、実は教員資格認定試験の受験料は全額収入印紙で支払います。 また、教員免許を持っている場合科目が免除になると言いましたが、教員免許状の授与証明書を教育委員会で発行してもらわなければなりません。 しかしこれも支払は収入印紙です。 収入印紙はこの認定試験には非常に関わってくるので面倒ですよ。 ちなみに昨年は金券屋で大量に買った200円収入印紙を貼りまくりました。 受験の申込書よりも大きい収入印紙の束です。そのせいで郵便が重くなり追加料金が取られたりと大変でした。 なお、余談続きで申し訳ありませんが、特別支援学校の方の認定試験も気が向いたら受験してみて下さい。 一次試験は一般教養、教職に関する科目、自立支援に関する科目の3種ですが、教員免許保持者は一般教養と教職に関する科目が免除されます。 問題は自立支援だけですが、一次試験はマークシートです。自立支援の問題は30問しかなく18問正解すると一次試験クリアです。 二次試験が最終試験になり実技・論述・面接で終了ですが、面接も免除です。 実技が・・・と言う感じですが、小学校より特別支援の方が簡単ですからね。 なお、少し話しは変わりますが御存知かもしれませんが教員免許更新制度と言う物が現在は存在して居ます。 10年に1回更新講習を受けないと教員免許が失効する規定ですね。 しかし残念ながら、更新講習の受講者は現職教員又は産休などの先生の為に待機している補充教員しか更新講習を受ける事は出来ません。 その為、本物の教師にならないと免許が失効してしまいます。 が、この"10年"がポイントで、具体的にはと言うと、"最後に教員免許を取得してから10年"です。 現在小学校の免許を取得しようと頑張って居られますが、実は小学校の免許を取得したタイミングで現在保持されている中学社会と高校公民の免許の期限も延長される事となります。 実は小学校でも他の免許でもそうですが、免許を取得する事しか一般人には免許の失効を防ぐ方法が有りませんので、今後は頑張って取得を目指してくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる