教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのアルバイト店員なのですが…。 高二でコンビニのアルバイトをしている者です。

コンビニのアルバイト店員なのですが…。 高二でコンビニのアルバイトをしている者です。 先程、21時30分頃から22時17分までバイト先に12名ほどの高校生グループが来店し、騒がしくしていました(店内と店外どちらも)。 幾度か注意したのですが効果が無かったです(オーナーと店長が行いました)。 僕はそのまま上がりの時間でしたので帰宅したのですが、あまりにも酷かったので明朝にその騒がしくしていた高校生グループの学校へ苦情の電話を入れたいと考えています。 そこで質問なのですが、高二のアルバイト店員の僕が独断で苦情の電話を入れて良いのでしょうか? オーナーや店長は苦情の電話を入れる様子はなかったので、余計なことをするな怒られそうで怖いです…。 また、警察には連絡したほうが良いのでしょうか? 高二の僕が他校に苦情を入れるのはして良いことですか?

補足

何故、店の印象が悪くなるのですか? 苦情を言うと逆恨みをされるという意味ですか? 逆にコンビニでたむろするのはその高校の印象を著しく低下させるのでは? ならば、しっかりと苦情を入れたほうが良いのでは?

続きを読む

449閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事に責任感があるんですね^^ でも、質問者さまが直接学校に連絡を入れるのはよくないですね。オーナーや店長さんに相談したらどうでしょう。仕事には「ほうれんそう」(報告、連絡、相談)が必須ですよ。そのお店の責任者はオーナー・店長さんですから…高校生の質問者さまから苦情の電話をするのはお店側・学校側双方に印象が良くないことです。 補足読みました。 一番の理由は、質問者様が世間的に見て子供だからです。 そういった対応は年齢が上の人・責任のある人がするものです。高校生からクレームがきても学校側はそれといった対応はしてくれませんし、「あの店はバイトに電話させるなんて・・」と、いい印象を持たれないという事です。このことは質問者さまが子供だからということでなく、社会に出れば当然の事です。 苦情を入れるべきです。ただ、質問者さまがするべきではないと言う事です。 高校生でそんなに仕事に対し責任感を持てることはとても立派だとは思いますが、大人の人を通しましょうという事です。

    ID非表示さん

  • コンビニな接客業です。いちいちそんなの気にしてたらはじまりません。 勝手に電話なんかしたら店の印象がわるくなります たかだか高校、なんらかの責任がとれるわけじゃなく迷惑になるのでやめましょつね

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる