教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

報告・連絡ができない上司についてご相談です。

報告・連絡ができない上司についてご相談です。私は現在の会社に去年の4月に入社しました。 職種は経理で、全くの未経験です。 経理は3人でそのうち1人は男性で私と同期ですが、経験があり仕事も順調です。 私は、現在任されている仕事も1年が経ち、慣れてきて時間に余裕があるようになりました。 そこで、女上司に「時間に余裕ができたので、何かやります」等何回も言ったのですが、「大丈夫です」と言われ、そのまま…。 ならば、進んでやろうと思い、「問題なければ」と、いくつかの仕事をやりますと申し出ました。 その時は女上司も「お願いします」といってくれました。 自分が成長できるのがうれしくて、私は仕事に取り組みました。 が、ある日私がするといった仕事がしてありました。 しかし、上司は何も言いません。 更に、最初から任されていた仕事に関しても、何故か勝手に修正されていました。 初めは、同期の男性と「なんでここがこうなっているのだろう?」と5分くらい話していたら、 女上司が、「あ、それ私がやったので、放っておいてください」と言われました。 5分話していたのは、聞こえていたはずなのに…。 間違いがあって、修正していただく事はありがたいのですが、言ってもらえないとわからなく、見直ししなかったら、ずっとこのまま間違えたままでした。 他にも、新しい仕事をするにも情報がないので、動けない状態です。 聞いても30%くらいの説明しかしてもらえないので、自分で調べてはまた聞くといった感じです。 そして間違っていると、何も言わずに修正されています。 何かあると同期の男性にだけ伝えています。 (たまに伝えていないときもありますが…) 特殊な経理なので、うまく伝えられないのですが… 仕事上、報告・連絡は絶対的に必要なのに、それをしてくれません。 同期の男性は経理経験があるから、伝えたりするのもわかりますが、私は今わからなくても、今後のために頭にいれておきたいという気持ちです。 女上司は過去に他の会社でいじめられていて、仕事がもらえない経験があったと聞いてました。 だから、仕事を取られたくないのかなとも思います。 でも私も2年目ですし、会社の状態や新しい仕事をどんどん覚えていき、少しでも助けになりたい気持ちでいっぱいです。 女上司は少し変わっている方で、報告・連絡してほしいと直接は言えません。(言って関係が悪くなるのも避けたいです) 最近では夜も眠れず、睡眠薬を飲んでいます。 どなたかアドバイスいただけませんか?

補足

たくさんのご回答、ありがとうございます。 とってもわかるのですが、私はしている仕事以外にも、誰から休みの連絡がきたか等、常々上司と同期に報告しています。 仕事が終わると、「終わりました。今回は~です」と、変更があったものも報告しています。 上から目線ではなく、している仕事がみんな関わりのある仕事なので、報告していただけないと、わからない事が多々あるのです…。 言葉足らずですみません。

続きを読む

12,070閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。上司とは別に信頼できる幹部や先輩がいれば相談するのがいいと思いますが多分いないんでしょうね。上司は育成という観点が足りないんでしょうね。ただ上司に「報告を」というのは…まぁわからなくないですが人によっては生意気に取られますから、伝達事項を私まで伝えて頂けると助かります等がいいと思いました。対策ですが、割り切って自分の仕事内容だけをきちっとする。スキルアップしたいなら、同期のほうが経験ある分、上司からスムーズに仕事を貰えそうな気がするので同期に教えてもらって仕事を回してもらうか…かなぁ

  • 根本的に違います。 部下が上司に対してするのが報告・連絡・相談です。 上司から部下にする報告など通常ありえません。(連絡、相談はあるかもしれませんが) 上司は部下に付いての責任、仕事に付いての責任が付いて回るわけですから、 報告・連絡ができない上司と嘆くよりも、まず質問者さんがやらなければ行けない事は、与えられた仕事の間違いを無くし一つ一つの仕事を完璧に行うと言う事です。 冷静に考えてみてください。 上司の方に修正されていて、「仕事を任してくれない」・・・・では、 誰が聞いても、それは任せられないですね。になりませんか? でんでん、関係ありませんがミスも無くなって、仕事を任せてもらえない場合以下の 事も必要かなと思いました。良かったら読んでみてください。(さっきと言ってる事が正反対ですが。笑) ○上司からも部下へ報告・連絡・相談しよう。 部下から上司への連絡・報告・相談は当たり前です。 しかし、上司から部下への連絡・報告・相談も必要なのです。 ずっと、部下の立場の時は上司へ報告していた人が、役職を持った とたんに、部下に報告・連絡・相談をしなくなるケースがあります。 その上司としては、「自分が分かっていればいい」という判断なのでしょう。 しかし、これは怖いことです。 確かに管理職になると、部下からの連絡・報告・相談は受けます。 でも、肝心な部下への報告を忘れてしまうケースが多いのです。 人間誰しも、完璧ではありません。 誰だって、ミスはします。 1人職場は別として、仕事だって自分1人で何から何まで やっているわけではありません。 1人で仕事をこなしているわけではなく、たくさんのスタッフと一緒に 仕事をしているのです。 だから、部下への報告・連絡・相談は必要なのです。 人間は完璧じゃないから、たくさんのスタッフのチェックや協力が なおさら必要なのです。 部下に報告することにより、リスクを最小限にしているのです。 みんなで仕事をしているという意識を持たないといけないのです。 ・・・あくまで考えかたの一つです。

    続きを読む
  • 補足拝見しました。 報告という言葉が 上から下へするものでは無いという意味です。報告は部下が上司にするもの、、です。 上から目線と言うのは言葉の選び方が間違っているという意味です。 「間違っているところがあってすみませんでした。 私が今後ミスしないために どこが間違っているかを ご指導いただけませんか?」と相談されてはどうでしょう? 以上捕捉について 会社の中でほうれんそうが大切だとよく言われますが、、 報告 連絡 相談ですよね。 報告ができない上司とありますが、、報告は任命者が上に経過を告げるとか結果を告げるという意味の言葉なので、 上司が報告しないという表現そのものが間違っています。 もしかすると 上から目線でその方を見ていると 思われているかもしれません。 その気はないと思いますが、、文面だけで言えば思いきり 上から目線です。 報告をしない部下なら 文章として正しいのですが、、 言葉はともかく あなたの書いている通り あなたがいやな思いをしていることはすごく解りますので、その上司に もう少し心遣いがあっても良いと思いますが、、そういう事が苦手な人なんでしょうね、、 あなたから 相談をする事はあるのでしょうか? 上司もあなたを無視(たぶんこの表現が適切だと思います。)しているのには それなりの理由があると思います。 仕事を取られたく無いのであれば 経理経験のある社員に冷たい対応をするはず、、 その人は仕事が終わることを目的としていて あなたを育てようとは思っていない感じがします。 その人が変わっているおかげで、報告、連絡してくださいと言わなくて良かったですね、、 普通なら気分を害するか 呆れられますから、、 あなたがするべきは 相談だと思いますよ、、 というか お願いと言うか、、「教えてください」の姿勢だと思います。 もし そんなこと何回も言っているけど 教えてもらえないのであれば 更なる上司に申し出て 今の現状を相談するしか改善策は無いように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 比較的大きな企業でたまに見かけるタイプの人のようです。 最低位の管理職は、業務をこなす事が優秀なひとが取り上げられるもので、管理の仕事に向いているから昇進するものではありません。会社の社員の評価方法はそういう意味では間違っているとさえいえます。 ただ、会社側はどの人が管理の仕事に向いているかではなく、実績に対する評価として昇進させざるを得ない長年のシステムがあるのも事実です。 部下側から見て、管理能力がないと見える中間管理職が多いのは必然なので、部下側は多少諦めて、足りない部分を部下の立場でフォローして導く、グッドフォロワーを目指すのが本当にできる社員像です。 たとえば、知らないうちにチェックされるというのは困るのであれば、今後は必ずチェックしてもらう仕組みとしましょう。 余った時間は、人の仕事を取るのでもなく、新しい仕事を自分で見つけてやることです。 たとえば、部署の業務の改善活動です。具体的に動くには権限が必要なら文書として稟議書などを上げればよいでしょう。 とはいうものの情報が回ってこないのは困りものです。自分の場合は、あらゆる部署にネットワークをつくって自分から情報を取ってくるようにしました。たしかに理想は上司から情報をすべて得られるのが理想ですが、そのために失敗はできないので苦肉の策でした。 大変でしょうが、必ずうまく立ち回れるようになる方法はありますので、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる