教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部生、就職のなやみです。どなたか知恵を貸していただけませんか。

薬学部生、就職のなやみです。どなたか知恵を貸していただけませんか。4年制の薬学部を卒業し(新体制なので免許はありません)現在は、大学院に進学している22歳女です。公立大学です。 就職に関してとても悩んでいます。 もともとは化粧品の会社に就職したくて、薬学部に入りました。 進学している研究室は、動物を使った生物系の研究をしています。 このせんたくも、化粧品会社に行きたいがためにしました。 しかし、いまさらではありますが、私は動物実験が大嫌いです。なんびき殺してもちっとも慣れません。。 そのうえ、どうやら今いる研究室にいても化粧品会社の就職にまったく有利でないどころかむしろ不利だということにいまさらきづきました。 いろんな人の吹き込みを信じてしまったのが間違いでした。それを確かめもしなかったのは私です。 研究もまったくモチベーションがなくなってしまいました。 将来研究をしたいと今は全然思えません。薬を開発することが、ものすごくあくどいお金もうけのように思えてきました。 しかも、研究をしている先輩や教授達に対してまったく憧れを抱けないし、暗いし人との触れ合いもありません。 楽しいのは結果がでたときですが、なんというか実にひとりよがりな楽しさで…昔の私なら楽しかったけど、今は人の役に立ちたい。。 それでも選択肢がないなら私は研究職に向かって全力投球し、なんとかしてお金を稼ぐため働きたいです。 でももしまだ他の選択肢があるなら私は、別な職業につきたいです。 別な職業とは、本がとても好きなので出版社での編集や、本を作る仕事、あとはマスメディアに関わる仕事、保育士、介護士などいっぱいです。 でも、べつな職業への熱意も、今回のようにさめてしまうかもしれない。。。 それでも毎日仕事がいっぱいあって、考えているひまがありません。 気が付くと研究者に向かっていくようです。 私は今、まずどうしたらいいんでしょうか? もやもやしたまま進むことにとても不安を覚えるのです。 どうか、助けるつもりで御助言ください。

補足

テニスしてきたら少し頭がクリアになったので補足です! そうですね、確かに私はどこかで間違えたかもしれません。この場合先のことを考えねばなりませんね。大学院で生物系の研究をしてきて、出版社その他「学部は問わない」という会社に就職できるのでしょうか。

続きを読む

1,096閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬を作る事があくどい金儲け、というのは本当にそうでしょうか。 製薬の躍進的な進歩で、難病が難病では無くなり、ワクチンで海外含めて多くの子供が助かり、どれだけのガン予防や、持病予防ができていて、どれだけの老人が亡くならずにすんでいるでしょうか。 優しい方だと思いますが、今の研究室が本来希望の研究では無かったために、疲れてネガティブになっていらっしゃるのだと思います。 いま質問者さんが人の役に立つ方法は、薬の研究だと思いますよ。 別に職業差別でもなんでも有りませんが(近い親戚にも居ますので)、介護は質問者さんの頭脳が無くても出来ます。保育も質問者さんほど専門性が無くても、時間をかけて学ばなくても、質問者さんほどの学歴がなくても出来ます。 つまり、人には適性があって、一握りの人にしかできない高度な仕事も世の中には有るのです。 動物実験が嫌いな命の重みを肌で感じている質問者さんこそ、本当に薬で命を救う仕事に向いている人だと思います。 辛いなら他のお仕事を選ばれても良いと思いますよ。質問者さんの学歴と経験はどの職業を選ばれても大いにプラスになると思います(栄養関係の本の編集や医薬品関係の本の編集など) でも、いままでずっと止まらず走り続けて来た「疲れ」が大きな理由だと思いますので、しばらくは気をまぎらわせるために趣味に没頭してみてください。 大学だけがすべての、息抜きの無い生活がそうさせているような気がします。 時間を作るのが難しいかもしれませんが、ジムや楽器のグループレッスンや料理教室などに通い畑違いの知り合いを作ってみるとか。 私ごときが助言も出来ませんが、質問者さんの知識と専門性を必要としている子供やお年寄りや病人は世の中にたくさんあふれていますよ^^ 私から見ると、「命を救う」という分野に直結したところに居る人かな。 また、医療のお仕事でお金を儲けることが悪いとは決して思いません。医師、薬剤師、看護師、製薬研究など当然受け取るべき報酬だと思います。逆に医師はじめ報酬はむしろ少ないくらいで、本当に大変だと思います。

    ID非表示さん

  • おいおい、大学院で生物の研究してきたら、出版社で重宝されるんじゃないかね? だってその道の知識は沢山あるんでしょ?うまいこと出版社を選ぶ必要があると思いますが。 生物系の研究をした経験や知識を出版の世界で活かせないワケないですよ。 だってあなたが大学院で勉強するときに使った文献は、出版社があって初めてあなたの手元に届くんですよね? 「学部は問わない」というところでも、自分の出身学部を「武器」にしてね。 頑張ってください。 頑張る人を応援します。

    続きを読む
  • 人生経験がなく、不安になる気持ちもわからなくないです。 ただ、昔の話ですが、私の周りの大学院に行っている人達は、 皆「目的意識」を持っていましたよね! その「目的」というのも、「勉学」以外の何物でもありませんでした。 当たり前に理系が多かったですし、中には「就職のため」と進学している者もおりましたが、 それも、「大学院まで進学した研究成果を引っさげ、一般企業で頑張りたい。」との思いからです。 ここで「一般企業」と書いている意味わかりますか?学校推薦を除いて、 普通に4年生大卒と混じって、就職活動するに違いないわけですからね。 さて、本題に入りますが、あなたにとって、大学院は無駄でしたよね! (今の気持ちの持ちようなら・・・) 薬学部で「薬剤師」の資格もなく、化粧品会社に就職したいがため、大学院に進学したは良いものの、 「あまり役に立たない」と気づき、「仕事をすること=金を稼ぐこと」と思っている割には、「人の役に立ちたい」など、支離滅裂です。 少し、キツイかな?(あなたを思って書いてるんだけど・・・) でも言っている意味わかるでしょ? 客観的に申し上げますが、あなたの場合、本当に「化粧品会社に就職」するべく 大学院に進学したのなら、 確固たる信念、例えば、化粧品会社で研究開発している出身者を調べあげ、 「どの研究が就職に有利か?」まで調べるでしょ?普通・・・・ ということは、叱咤激励しておきますが、 「単なる就職の先延ばし」=「あなたにとってはそもそも大学院に進学する意味がない」ということになります。 普通に4年で卒業して、就職活動すればよかったのです。 叱咤ばかりしていてもダメですから、今後のために、とりあえず卒業することです。 そして、「大学院まで進学した武器」を胸に就職活動してください。 あと、教授などに相談はできないのですか?いろいろとね・・・今のままでは時間の無駄ですから・・・・ 気持ちを切り替え、「無駄」を「プラス」に持っていかないと、社会人になっても、 職を転々とするだけですよ! 是非、是非参考にしてください。(ここまで書いたのも久しぶりだな~w)

    続きを読む
  • こんにちは、薬学ですか!凄く勉強してきたのですね。 動物実験が嫌い?別に良いと思うけど。動物実験好きって人の方が嫌です、怖い。 いくら動物といえど、殺しに慣れる事は人としての何かを失う気がします。 青い鳥症候群って知ってますか? 想像と現実が違うのは珍しくない、というか想像通りいかない事が殆どです。 常に情熱を持ち続けられる事もそうそう無いよ。何をやっても嫌な事はあります。 (個人的には情熱を燃やしすぎても視野が狭くなるのでお勧めできませんが・・・。) むしろ突き詰めれば突き詰めるほど見たく無い物は見えてきました。 明確な目標も無いのに今が嫌だから他の何か・・・という選択は軽率です。 人生に遅いも早いもありません。今は疲れているだけかもしれない。 少しお休みを頂いて考えてみるのもいいかもしれません。 転職、進路変更も今すぐやらないといけない事でもないしね。 化粧品会社も・・・やってみなきゃ分からないよ。不利=不可能じゃないし。 嫌でしょうがない研究でも続けてこれたんだから、あなたは根性ある思いますよ。立派。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる