教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易の仕事について質問です。単に語学だけでなく専門分野の知識が重要と聞きましたが たとえば建築商材、電気部品、病院用品…

貿易の仕事について質問です。単に語学だけでなく専門分野の知識が重要と聞きましたが たとえば建築商材、電気部品、病院用品や歯科機材などに特化した知識を身につけた場合に転職などの際は、同業の場合はすぐに決まりやすくなるのでしょうか? 関心があるので質問させていただきました。 又、貿易営業とはどのようなことでしょうか?

続きを読む

333閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整理して回答します。 1.専門分野知識: 建築商材、電気部品、病院用品、歯科機材などに特化した知識 があれば、当然同業への転職はし易くなります。ただ、単なる商品 知識だけでなく、いずれも建材を除けば電気に関係するものが ありますので、CE、UL、CSAの知識や、樹脂、鋼材、非鉄などの 原材料の特徴なども知っておくべきです。 また、日本の建材の防炎規格のような、相手国独自の規制や 規則も学ぶ必要があります。文系出身でも、ものづくりに関して 興味を持つことをお勧めします。 次項にも述べますが、技術用語を外国語でも知っている或いは、 知恵袋に聞かず、いかにしてそういう用語を調べるかのノウハウを 身につけるべきです。 転職についてですが、35歳迄なら同業への転職は容易かと思い ます。特に医療用品は特殊性が強いですから。ただ、業界が 発展して、人の流動も多く見られる電気部品(強電よりも 弱電のデバイス、半導体関係)にチャンスを見い出すことができると 思います。 2.貿易営業: 国内営業と異なり主に海外の顧客に物を売る仕事です(中には 間貿といって、売り先が国内でそこから輸出するケースもあります)。 基本的に物を売る姿勢は同じです。目標数字への責任もついて きます。ただ、顧客が海の向うなので、毎日訪問というわけにはいき ません。従って、語学についてはメールも多用しますので、会話以外 にも書く能力も必要です。 前項にある技術・商品知識も必要なのですが、技術用語も外国語で 覚え、メーカーの技術、開発、品質についての関係者と顧客の橋渡し の役目も負う場合もあります(場合によれば直接技術者同士での 連絡になるでしょうが)。 大企業の場合ですと、社内営業の割合が高まりますが、物流・経理・ 法務的な面は専門の部門が対応します。中堅や小規模になると、物流や 外国為替、契約書に関しても全てに渡って目を配る必要があり、それらの 知識も必要になります。 大企業では一回の出荷が数千万円も珍しいことではありません。億単位 で物を考えます。ただ、貿易の全てを全体的に深く覚えるのは中小規模 の会社です。

  • 貿易営業とはその名のとおり、貿易を行う仕事です。 平たく言えば、海外の商材を安く買い付けて国内で高く売るのが仕事です。 国内の商材を海外で高く売るというのも同じです。 確かに語学や専門知識は重要ですが、 最も大事なのはコミュニケーション能力です。 外国語がペラペラでも対人能力がない人も多くいます。 それだと本末転倒なので、まずは対人能力を養う必要があると思います。 専門知識はおのずと身についていくので心配は要らないと思います。 転職については実務経験の年数やキャリア次第だと思います。 単に会社にぶら下がっていただけでは、今の時代厳しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる