教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職活動中の者ですが、今取ろうとしている資格を取得するだけで就職が出来るのかを教えて頂きたいです。また、経験がなくても…

再就職活動中の者ですが、今取ろうとしている資格を取得するだけで就職が出来るのかを教えて頂きたいです。また、経験がなくても就職するために必要な事はこれの他にどういう事が重要でしょうか?現在無職の27歳女です。再就職を目指しておりますが田舎に住んでいるためという事と折からの不況で中々決まらず、書類選考時に落とされているという状況です。 また、大学は出ておりますが卒業後に決まった企業では、自分だけが決まった場所で働けずに(元々他の会社に出向に近い形で配属させる手はずだったらしいですが、結局その他会社との「私をそこに配属させる」という契約が破綻した事によって)たらい回しにされて挙句の果てに別の場所に決まったから借りているアパートの引越し代と新たに契約を結ぶアパートでのお金(敷金礼金や契約金など)をこちら側に全部払えと言ってきて、初任給ももらっていなかった事と親にまた数十万円も払ってくれと言えなかった事もあり、会社側にも不信感を抱くようになっていました。その後、会社にお金がない事を伝えると「お金がなかったら社員(男の)が荷物を運んで引越しをしてやるから」と言われた事で、もう無理だと感じ退職届けを出してしまいました。 その後地元に戻ってからは半年間パートで事務を経験したりしていましたがそれも契約切れで終了。その後も事務職を中心に探してはいますが先述の通り業務経験が足りない事もあり、書類選考が1年も通らない状況が続いています。このままではダメだと思い、今現在資格取得を目指して簿記3級と宅地建物取引主任者の勉強を毎日していますが将来的にこの資格を取っても就職出来るのか不安でなりません。 というわけで、再就職を目指してはいますが、この資格取得以外に必要なものとして何をすればいいのか、どうすれば経験がなくても就職を果たせるのかを教えて頂きたいです。「職業訓練」を受けるべきかもしれないのですが、これも再就職につながるのかよくわからず迷っています。 親に迷惑をこれ以上かけられないと思っていますし、私自身つらい毎日から抜け出したいので何かいい方法がありましたら頑張っていきたいと思いますので回答のほど、どうか宜しくお願い致します。

続きを読む

565閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大変な経験をされたんですね。。お疲れさまですm(__)m 職業訓練はいけるならいっといたほうが良いと思います。ときどき職訓パンフレットにのってないハローワーク内で掲示されるだけのがあります。これは倍率低くなると思うので、こまめに通って時間があれば窓口でも相談!イヤなタイプの相談員も確かにいますが、穴場職訓情報教えてくれる人もいたりなので、根気よく、ですねp(^-^)q再就職に繋がるかどうかは今は個人の能力よりタイミングだと、職訓つながりで今の職場を紹介してくださったカウンセラーの方はおっしゃっていました。明るく素直に前向きに、人と関わっていきましょう! あと緊急雇用ってしってますか?安定した仕事につくまでのサポート的な雇用で、だいたい半年~1年契約しかしてくれませんが就業当初から就活のための有休が付与されると思います。あと公共機関での募集がほとんどで楽な職場が多いです。私の友人は今、1年契約で県庁の事務補助で、9~17時15分(1時間休憩)の週4日勤務で15万の条件です。気になったらハローワークのキーワード検索で、緊急雇用っていれてみてください。 余談ですが、私はCad利用技術者1級、宅建をもってますが資格はイカしてませんf(^_^;今は全くの素人なのに総務や経理の仕事をフラれてるので、慌て最近、簿記3級と年金アドバイザー3級をとりました。経験のない仕事を目指すなら最低2級はいると思います。(私は社労士を目指しているので、その試験が終わったらチャレンジします。)理想は仕事やりながら、関連性のある資格をとっていくことですよね。。(ex通関士と語学系とか。。)単なる資格ゲッターは就活に関しては誤解を招くこともあるみたいです。とにかく雇用形態や安定を求めるあまり失業するなら、とりあえず妥協してでも実務を積みつつスキルアップを目指したほうが私はよいと思います。お互いに頑張りましょうね!

    1人が参考になると回答しました

  • その資格を取得すると仰っていた質問者様達を、相当な数拝見しましたよ。 ハッキリ言ってそれだけじゃ厳しいでしょう。残りは人間性でアピールしましょう。

  • 簿記三級、宅建の資格があれば大丈夫とは、言い切れません。 事務職は、人気があり就職難と言われてます。増して田舎とあれば、その数も少なくなります。 そこで、目先を変えてはどうでしょう。例えば、介護サービス。 高齢化が進む中、このような資格は、人手不足。 ケアマネージャなんかも頑張って取っていいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる