解決済み
着物屋の求人について昨年10月から就職した会社を、軽度のうつをわずらってしまい退職し、今は求職活動をしております。 先日ハローワークに行ったところ、着物屋の求人を見つけました。 正社員ではなくパートで、仕事内容は事務です。 給料は12万~19万です(求人票より抜粋)。 私は着物が好きなので、これはいいと思い応募しましたが、両親から、高い着物をローンで買わせられ、そしてかんたんに辞めさせるから辞めたほうがいいといわれました。 その忠告もあってか、ネット上で調査したところ、やはり上記のように、求人に応募した人に着物を買わせるといった悪徳商法があるといった情報があげられておりました。 また、販売のノルマを達成できなかった社員がその肩代わりに着物を買わせるといったことも書かれておりました。 両親の忠告やネット上の情報から、応募を辞退すべきかどうか迷っております。 自分としましては、趣味を仕事に活かせるということでここで働きたいと考えております。 一応自分は着物を2着持っておりますが、どちらも通販で買った安いもので(大体1万円)、ポリエステル製で自分で洗濯できるものです。 ちなみに、宮城県内だけにお店を構えていて全国展開はしていないようです。 また、展示会も開催しているようです。 回答よろしくお願いいたします。
8,857閲覧
1人がこの質問に共感しました
着付を習ってまして、現在師範の資格までとって、教室で師範登録してますが、現在休職中の者です。 着付を習い始めた時、とても着物に興味があり、近くの着物屋さんを見に行ったりして、 高い買い物をしてしまった事もあります。 で、その着物やさんで仲良くなった方(現在着物やさんは辞められてます)が話してましたが、 やはり、行ったからには買わされる・・・と言うか、その会社に身を置きながら、 しかも着物がすきという理由で応募するでしょうし、 (そうでなければ、そう言った方を採るでしょう) 一着も買わない訳にはいかない雰囲気・・・と言うのが正直な所でしょう。 事務との事ですので、ノルマについては分かりませんが、 気持ちの問題で、やはり自分が成績悪ければ、何処で埋め合わせを考えるかと言うと 自分で買うことや、身内に買ってもらう・・・などとなるのが自然と言う事だと思います。 押し付けられる訳ではありませんが、そうせざるをえない雰囲気なのでしょう・・・ 私は着付教室だったので、あくまでもお客さん側なので、 好きな様にしてましたが、先生方(それをメインに仕事されてる方。私は、師範登録してますが、本職はフツーの会社員)は 色々とノルマ(?)があるようでした。 もちろん私もターゲットにはなりますが、生徒と先生の間もあり、 お店ほどの押しの強さもないので、適度に人間関係を壊さない感じで回れてましたが、 教室には販売も付いてくるし、 着物やさんならなおさらだと思います。 保険やさんも一緒に働こうと誘って、保険契約させるというのもありますし、 物販の仕事なら当たり前の様についてきてしまうでしょうね・・・ 趣味と実益を兼ねられる方というのは、趣味にかなりお金を掛けて来た結果、 実益も付いてくる様になったと言うのがほとんどで、 その中のまた一握りが、続けていくうちに実益の方が上回ったと言う方でしょう。(才能もあってでしょうし) 思い切って、一着くらい正絹の訪問着でも買おうかな♪とか言う思いがあるなら別ですが、 お金をもらうのがメインの仕事と捉えるなら辞めた方が良いと思います。 悪徳なお店じゃなくても・・・
なるほど:2
地元密着型の昔ながらの呉服専門店でしたら、パート従業員にノルマ不足などを口実に自店の着物を買わせるということはないと思います。 逆にほしいものがあれば社員価格で購入できると思います。 ただ、こういう専門店はほとんどが縁故などで、事足りますので、新規の求人をハローワークや求人誌に出しているところは少ないと思います。 社員やパートに動員ノルマを課したりしているところは催事屋といって、毎月毎月、会場を変えて展示販売会を行っている会社に多いと思います。 来店型の専門店でそんなことしていたら、口コミでその会社はつぶれてしまうと思います。 最近は電話勧誘などで展示会場や自店に呼び込もうとする販売会社もありますので、お仕事が事務職なのか電話勧誘なのか、はっきり、ハローワークで確かめる必要があると思います。 いかがわしい業者は常に求人を出していることが多いので、情報も集めやすいかと思います。 ハローワークで事務職とのことですので、販売にかかるノルマとか言われることがあるのなら、ハローワークに苦情を伝える方がよいと思います。
< 質問に関する求人 >
着物(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る