教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学再受験により3浪して大学(私立法学部)に入りました。1年生です。3年後、公務員試験と民間を掛け持ちしようと考えている…

大学再受験により3浪して大学(私立法学部)に入りました。1年生です。3年後、公務員試験と民間を掛け持ちしようと考えているのですが、3浪は民間の採用が厳しいと聞きます。それでもできるのでしょうか。私は高校の時、親に文系に進みたいと強く言いましたが、親からは「お前が文系なわけがない。文系は営業だぞ。お前にそんなことができるわけがない。」「文系の大学行くのに金なんか出さない。」と言われ、泣く泣く底辺私立大工学部に進学(現役で)させられました。しかし、勉強や大学のレベルが全く肌に合わず、2年次や3年次に編入しろと言われましたが、結局1年半後に中退、1年半後にマーチの法学部に合格しました。しかし、卒業時に25歳以上の人は就活が大変厳しいと聞きます。公務員試験に落ちて公務員浪人というのは避けたいのです。青春の失った3年間を取り戻すべく、大学生活も充実させたいのですが、4年後自分が何をしているのかは大変心配になります。ちなみに公務員が第一志望です。

続きを読む

723閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3浪以上は民間就職は厳しいと思います。これは昔から言われていることで、現在も言われています。 なので、俺が同じ立場でしたら、公務員試験をメインターゲットにしますね。絶対。そのために、ボランティアとかやって面接のネタを作りますね。 あとは・・・公務員試験と非常に試験科目・内容が重複している「行政書士試験」をペースメーカーに勉強してみてはいかがでしょうか? 中だるみ防止です。お勧めです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる