教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校をつくる方法

学校をつくる方法最近のニュースやまわりを見ていると、子供(といっても僕もなんですが)のレベルが著しく下がっているように感じます。 小学生くらいのの子供が深夜まで子供同士で遊んでるのを見て愕然としました。 そこで僕はこのままでは日本の教育がだめになると思い、自分の手で学校を作りたいなと思うようになりました。 しかし、当然のことながら学校をつくるには莫大なお金が必要になります。 個人が新たに学校を作ろうとした場合、どのようにすればよいのでしょうか。 また、僕は今年浪人生となりましたが、どのような学科に進むのが適切なのでしょうか。 どなたか詳しいことが分かる人がいれば教えてください。

続きを読む

207閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 以前スカイプのことで質問をさせていただいたときにニックネームを作りましたので、このような名前になっておりますことをご理解ください。 質問者様と同じようなことに疑問を感じ、福岡で塾をしております。 http://www.itimondojo.co.jp/ 九大生が30名ほど集まり、小・中・高・高卒生を対象に日々努力しております。 生徒さんに対して、決して上から目線にならないように注意をしながら 学力の向上に取り組んでおります。 毎日の大半を学校で過ごす学生たちにとって、 勉強が出来ないことは、学校の楽しさが半減するのではないかと考え、 「勉強ほど、できるようになると楽しいものはない。」 ということを学習教訓に掲げています。 サッカー少年が試合の日を楽しみにしているように、 学生がテストの日を楽しみに出来れば毎日がもっと明るくなるのではないかと考え 答案用紙が真っ白な生徒さんから、県内トップ高に通う学生徒さんまで ひとつの空間で一緒に勉強しております。 学校をつくる=学校法人、ということであれば 様々な条件を満たさねばならないことを考えると、 私たちにはハードルが高く難しいと思っています。 しかし、学力の向上が主な目的ならば、 組織の形態にこだわる必要はないのかもしれません。 日本の教育全体を考えるほど私たちには力がありませんので 自分たちの教室の門を叩いてくれる学生たちに真剣に向き合っています。 2月3月は受験シーズンということもあり、様々なドラマをみせてくれました。 私たちの教室では、合格者の開示をしておりません。 やっと掴んだ合格という勲章を、一切指導者の手柄にすることなく 100%本人の努力の結果だと認めてあげたいという理念から、 合格者を発表しませんし、合格の報告を教室ですることさえ禁じています。 心のなかで「本当に良くがんばった。」と称えながら・・・。 私たちが、質問者様の進学される学科のことに意見できる立場ではありませんが、 子どもたちを支えることに学科はさほど影響無いような気がします。 寧ろ、自分たちはどうすれば見本となるべき人間になりうるかということに 日々注意をしながら意見交換をしております。 スタッフは全員キャンパスに通う服装のままで教室に来ます。 学生服を着ている生徒さんが多い中、スタッフのほうが派手な格好ですから 見学にくる方々には講師陣らしくないとよく言われます。 しかし、すべての生徒さんに「大学って結構楽しいよ。」というメッセージを伝える目的であえてこの姿勢で教室にたっています。 英単語もほとんど書けないまま中学を終えようとしていた矢先、私たちのところに来た生徒さんは、この春、立派な高校生になります。笑顔が増えた気がします。 難関中を目指し勉強に明け暮れた小学生も、難関大にこだわった高卒生も 驚くほどの底力をみせてくれ、多くの生徒さんに言葉以上のメッセージを残して卒業しました。 私たちが一番学んだのかもしれません。 回答になっていないかもしれませんが、「なんとかしなければいけない。」と考える質問者様のような先輩たちが、日本中の後輩たちには必要だと思います。 模範となるべき大学生になられることを心よりお祈り致します。 もちろん私たちも精進しなければなりません。 長文かつ乱文失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる