教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事業務の職業に就きたいのですがどうすれば良いですか?

人事業務の職業に就きたいのですがどうすれば良いですか?最近、人事業務という仕事に興味を持ったのですが これに就くにはどうしたら良いですか? 人事業務と言っても、たくさんあると思いますが 無知なため、例えとかがありません。 なので、 こういう仕事があり、こういうことをすれば良い という回答をお願いします。 面倒な質問ですが宜しくお願いします。

補足

>rameramakamereonさん 丁寧に回答して頂き、ありがとうございます。 内容等把握しました。 募集しているところは、結構見るのですが 資格等何か必要なものはあるのでしょうか?(会社によりきりかと思いますが (あった方が良いものとか まだ社会人3年目のサラリーマンですが、 他の会社に移って人事部に入ることは可能なのでしょうか・・・。

続きを読む

1,278閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事を担当しています。 難しい質問ですね(笑) まず、人事の業務に就くためには。。。 人事を募集している求人を探すのが一番の近道です。 が、私の場合は単に事務職で就職し、そこから総合職へ転換になり、あれよこれよと仕事に打ち込んでいる間にいつの間にか人事というかマネージャーという役割になり、仕事の一部に人事が発生するようになりました。 総務ではなく人事ですよね。とりあえず、「人事担当者」などの職種で募集しているところを探すのが良いですが、 そう募集があるわけでもありません。管理職的な求人に人事が含まれていることもあるので、それに就くかのいづれかです。 人事の仕事の内容は会社の規模によって異なる可能性が高いです。 あと、システムを導入しているかしていないかで、手作業でやる仕事の量も異なります。 私が今の会社で経験のある(総務的な事を含む)業務内容として、簡単に述べられることだけ申し上げると、 ●勤怠管理(残業などが協定以内におさまっているかの確認・おさまるようにコントロールしていくなど) ●有給の計算や付与 ●定期面談 ●人 対 人 のトラブル解決 ●教育(新入社員や既存社員への研修など) ●求人 ●面接 ●受け入れ(オリエンテーション含む) ●給与査定(査定表に基づく 対象者自らも査定表への記入があるので、折り合わない部分は面談でフォロー) こんな感じの事をボチボチやっています。 あとは、各部のリーダーに集まってもらい、課員の状況をヒアリングし、課員達の業務姿勢を自らの目で確認しに行く そんな感じです。 どのような事をすれば良いというのは企業内で求められることをするのですが、 大切なのは個々人によって適切なアプローチ方法を見極めて、個人と接していくことです。 結論的には、会社内の秩序やルールを守らせるようにするのが人事の仕事かもしれません。 そうゆう土台を整えて、各部署で活躍してもらう。各部署で指導しきれない範囲は人事も出向いて指導しています。 これらは会社さんの規模や やり方で随分異なってくるでしょう。 ただ一つ言えるのは大変です。 スジや正しい道は数多くありませんが、従業員は好き勝手な事を言う人もいます。 その人たちを如何に会社の社風や思惑に沿うように促していくか。。。ということで結果をださなければなりません。 今はこのご時世で求人が少ないかもしれませんが、派遣会社のコーディネーターとか勤怠管理とかのお仕事を募集している求人を少し前はよく見かけました。これも大変なお仕事ですが、そうゆう求人もあるかと思います。 私の回答がトピ主さまの参考になれば良いのですが・・・的違いだったらゴメンナサイ(苦) ■■補足(笑)■■ 人事でも何をするかによって必要な資格が変わります。 新入社員を教育するとか そういった業務もこなすならば、 秘書検定やビジネス検定的なものを持っておくと、知識として指導する立場で役に立ちます。 実務的なことは、民間資格ですが ●労務管理士 ●人事法務士(労務管理士取得者及び実務3年以上) 公的資格としては ●ビジネス法務実務検定(2級以上) ●社会保険労務士 などが便利かもしれません。 顧問などで社労士がついている場合は、顧問社労士や事務所に問い合わせれば大抵の事は教えてくれるので、 その都度 自分が人に説明できるように 教えてもらった知識を自分のものにしてゆけば大丈夫です。 私の会社の場合は 上記のようなケースです。 他の会社に移って人事部に入るというのは、人事の求人で転職するわけではなく、他部署で就職し 人事部に配属になるのを目指すということでしょうか? それなら、ゴメンナサイ。是か否かまったく検討がつきません。 私の会社では人事はある程度マネージメント能力がある人に与えられるポジションなのですが、人事は窓際だっていう会社さんもあるようですので。。。人事部というのが その会社の中でどのような評価にある部署なのかで状況が変わるかもしれませんね。 もし、補足質問の内容が、他の会社の人事に入社(転職)して、、新入社員がいきなり人の上に立つような仕事ができるのか?というご質問でしたら、それも会社それぞれですよね。。。上記の回答と同じになります。 社会人3年目というのは、若干デメリットになるかもしれません。 色んな世代の方がいらっしゃる会社であれば、重要なポジションに就けず、ただ総務的なデスクワークが待っているかもしれません。 さらに、色々な資格などを取得しまうと 人事担当でない職業に就く場合にデメリットになる場合もあります。 会社というのは、若干腹黒いところもありますので、そういった所を指摘されたくないと思うものです。 人事や総務の有資格者で一般職につくと、「こいつ、何かある度にイチイチ法律はどうだとか言いそう・・・」という誤解を招く場合がありますから、気を付けてください(笑) 私の話が全てではありませんので、より良い情報を得てくださいね☆彡

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる