教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は接客バイトしてますが、実際そこまで得意でもなくハキがないと言われてしまいます。 なので本当は接客じゃないバ…

私は接客バイトしてますが、実際そこまで得意でもなくハキがないと言われてしまいます。 なので本当は接客じゃないバイトがしたいですが中々ないものです;; なので本当はホールスタッフとかコンビニとか絶対しないだろうなと思っていたのですが 最近、コンビニとかは人生に一度くらいはしてみたがいいのかもと思うようになりました。 ちなみに、働くならローソンでバイトしてみたいです。 そこでローソンやコンビニ経験者の方に質問です。 ○仕事内容はレジや陳列、暖かい食べ物を作ったりなど沢山あって正直時給と反比例している気がしますがどう思いますか? ○面倒なお客様に絡まれることを上手く避ける方法とかありますか? ○スタッフ同士の仲などどうでしょうか? よくコンビニでバイトする友達が、店長や奥さんと合わないと言ってる子がいます。 コンビニでバイトするメリットとデメリット教えてください。 長文失礼しました。

続きを読む

1,063閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私はセブンでバイトしています^^まず・・・、 ○仕事内容はレジや陳列、暖かい食べ物を作ったりなど沢山あって正直時給と反比例している気がしますがどう思いますか? 確かにコンビニは仕事内容は多いですが、一つ一つは簡単なものばかりですよ^^パンやお弁当、おでん、アイス、雑誌、菓子類、雑貨といった様々な商品を取り扱っているため仕事内容が多いのは仕方が無い事だと思います。それに馴れれば全然難しくも苦でもないですから、時給と反比例とは思いません。実際、社会に出たらコンビニのバイトの方がずっと楽だったと思えると思いますよ。ちなみに、時給は地域や働く時間などによって上下してしまうんで何とも言えません。 --------------- ○面倒なお客様に絡まれることを上手く避ける方法とかありますか? そんなに頻繁に起こることではないですけど、やっぱり深夜の時間とかだと酔っ払った、おっちゃんが騒いだりもします。しかも常連さんだとさらに気まずい雰囲気です;でも、そういう時は笑って誤魔化すのが一番だと。あからさまに嫌な顔をすると、酔っ払いで無くとも「あいつ態度が悪い」とクレームをつけられる場合があるので気をつけましょう! 現実に、バイト仲間の友人が、とあるお客さんに話しかけられて対応していた所、電話番号を聞かれたらしいです。その友人は「こいつやばい」と思いつつも実際の番号と一ケタ違う嘘の番号を教えたのですが、その翌日またお店に来てはしつこく何度も話しかけています。一緒に働いている時でも、平日はほぼ毎日のように来ては、店内でうろちょろとして友人のことを明らかに見ています。 帰ったと思ったら、外で煙草を吸い中を見ています。その後、公衆電話の周りをうろうろ(私の店では公衆電話付近からレジ内が見渡せます)とし挙動不審な行動です。そのことを店長に言いつけると、見張ってくれるそうで・・・。流石に店長の視線に気づいたそのお客は、その日はそのまま帰っていきました。 でも、まだ来ますよ。だから、そのお客が来たら友人に 「裏(バックルーム)にいきな」 って言って、そのお客が帰るまでは休んでいて貰います。結局、昨日ついに泣き出しちゃって本当に気の毒です。帰るときもそのお客が居たら、店からではなく、奥さんの家から回って帰ったり、一緒に入っているときは車で送ってあげてます。 こんなことも滅多に無い事ですが・・・。 こういう人も居るということで。 不安にさせてしまったら、ごめんなさい! --------------- ○スタッフ同士の仲などどうでしょうか? 仲は良いですよ! 時間的にあまり会わない人も居ると思いますが、良く話したり、遊んだりもします^^ 夕方や深夜などの人は二十歳越えている人が多いので飲み会に行く事も少なくないです。くだらないことを言ったりして笑ったり、最初は何て話しかけて良いのか分からなかったですけど、今は充実しています*^^* --------------- ○よくコンビニでバイトする友達が、店長や奥さんと合わないと言ってる子がいます。 これも人それぞれですね。 奥さんは店舗にとっては、お店で働いたり、指示をするだけの場合があります。 私のところですと、オーナーも奥さんも足が悪いので基本、お店は店長がすべてを仕切ってます。奥さんは事務的なことを指示したり、仕事をしています。 ほぼ毎日お店に買い物に来るもんで、自然と会話が生まれます。 代わって、店長はどっちかと言うと、おちゃらけた?威厳が無い・・・というかふざけた感じの人なもんで、こちらも会話が弾みます。 もう敬語も使っていませんし、会話の中で「うぜー!」とか普通に言っちゃってますね;でも、お店や人によるので、これはあくまで私の働いているところの意見です。 --------------- ○コンビニでバイトするメリットとデメリット教えてください。 メリットとしては、シフトの調整が利くというところです。 24時間営業なので、自分の好きなところには入れるし、本当は5時~22時だけど、学校があるから6時からにして欲しい!など。制服も、上を羽織るだけですのでわざわざ全部着替える必要もありません。 デメリットは、地域や時間によっては時給がちょっと低い、などこれくらいの事しか思いつきません; なんだか、物凄い長文になってしまい・・・読みづらかったら、すみません; お役に立てれば光栄です。

    1人が参考になると回答しました

  • >○面倒なお客様に絡まれることを上手く避ける方法とかありますか? レシートは渡してください。 現金以外の決済はお客様控えです。と言ってください。 受け取りそうになければ皿におくか、つり銭置き場に置いてください。 絶対にレシート要りますか?と聞かないで下さい。

    続きを読む
  • こんにちは! コンビニが反比例しているとは思いません。 フロアが狭いので、走りまわったりすることがないぶん、 他のバイト先よりも重労働ではないかと思います! 接客業なので、絶対に絡まれない方法はありません・・。 こればっかりは【運】なので、 絡まれたとしてもうまく対応してください(^^) スタッフの仲は、働く場所によるでしょう。 【・・・】という人もいるし、 【親切】な方もいます。 それも含めて【社会経験】になります。 様々な客層の方が来るので嫌になったりすることも ありますが、【良い経験】に絶対になります。 頑張ってくださいね! 応援しています(^^)

    続きを読む
  • …辞めた方がいいですよ。 レジ、接客は最悪ですから。ストレスが溜まります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる