教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験の医療事務の就職についてご意見お願い致します。 五年ほど前に医療秘書の専門学校を卒業しています。

未経験の医療事務の就職についてご意見お願い致します。 五年ほど前に医療秘書の専門学校を卒業しています。 医療事務検定2級と医療秘書3級とその他簿記文書処理秘書検定を取りました。 しかし病院関係には就職せず一般事務四年目になります。 医療事務に転職を考えています。検定はとりましたが新たに復習をしようと思っています… ただ未経験の医療事務の就職は難しいでしょうか? ニチイで学び派遣で働き経験を積んで正社員を探した方がよいでしょうか?

続きを読む

1,007閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    回答ひろばから参りました。同じく医療事務希望者です。 医療事務は経験が第一ですので、簡単には受からないかもしれません。でもチャレンジしてみないと分かりません。職安に行けば、求人はあるかもしれませんが、経験不問と書かれている求人でも、若い人、パソコン操作ができる人は有利です。逆に年齢が上の方、パソコンができない人、遠方の方は不利ですね。今は不況で、手に職をつけようと勉強する人が多いめ、教室はいっぱい、試験会場もいっぱいです。私は、21年2月にニチイで医療事務講座を受けました。講座終了時の派遣求人はほんのわずか(2,3件)でした。都市部は比較的多いですが。ニチイさんは契約社員のパートしかなくって時給800円と言われ、月給にしたら10万なくて生活苦しそうと思い、応募しませんでした。 質問者さんは医療事務関係の資格を沢山もっていらっしゃるようですから、ハローワークで探してみられてはいかがですか?出鼻をくじくようで申し訳ないのですが、ニチイはあまり評判がよくありません。学習するのはよいとしても、就職は他で探したほうが賢明です。ご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は23歳ですが、先月医療事務で採用して頂けました。 接客業のアルバイトしかした事がなく、全くの未経験でした。 最初はやはり経験者の方が良かったらしいのですが、性格を気に入っていただけ無事採用して頂けました。 質問者さんは資格を持ってらっしゃるし、社会人としての常識も持っておられるので正社員でもあるのではないでしょうか? 経験を重視される病院もあるかもしれませんが、病気を患っている患者さんに元気を与えられるような気遣いを重視される病院もあると思います。 経験ではなく、努力している質問者さんを見てくれる病院があるのではないでしょうか。 生意気な事ばかり言ってすいませんでした。今、就職に関して厳しい状況ですが、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 色々改定もあるので、診療報酬の試験を受けて、就職活動してはどうでしょうか。 たしかに今は就職難ですが、私は未経験で試験も受ける前に正社員で診療所に就職が決まりました。 30歳です。 運とタイミングだと思います。

    続きを読む
  • 3年前なら余裕で就職できたと思います。 でも、今は本当に無理です。 経験2年以上の1人募集(契約社員、月給19万)に、75名の応募があったという話を聞きました。 未経験可にするとその2倍以上はくるそうです。 やはり派遣で経験をつむしかありません。 でも、派遣でも倍率は40倍程度はあります。 ニチイは評判が悪いなんて、空評判ですよ。 他と比べてから物言えって感じ。 私もニチイが良いとは思っていません。 ですが、他を見たら・・・もうね・・・ニチイより悪いところばかりです。 ちょっと求人検索しても、わかると思います。 いい条件の派遣は、登録だけさせるけど実際はそんな求人はない。 ニチイは正直にやってるだけいいと思わないと。医療事務の求人はそんなもんです。 まぁ何が悪いか良いかっていうのは、実際働いた人にしかわからない部分ですが・・・。 ニックや色々な派遣をみて、なんとか採用もらえるように頑張ってください。 資格だけではなく、専門卒なので就職は他の人より有利であると思います。 資格だけなら22歳以下なら望みあり、それ以上はもう全然ないんじゃないでしょうか。 ニチイやニック等で改定についての講習が今たくさんあると思いますし、できればレセコンのコースなどで学習しなおしたほうがいいとは思うので、あまり焦らずに探してみてください。 でも、経験者の私でも医療事務への就職は躊躇します。 今、ニチイで毎月6000人ずつ合格者が出ています。 ニックやユーキャン、専門学校と合わせたらどれだけの数になるか。 今年に入って数万人、資格を持っている人が増えているんです。 ここ2年で激増だとか。CM効果ですよね。 レセ中心に作業は簡単になり、不況で自主退職する人はいなく、そんな現状で職があるわけがないんです。 これから先、きっと賃金はもっと下がります。 その転職は、希望が待ち受けているとは思わないほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる