教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務か一般事務か

医療事務か一般事務か将来的に長く続けていけそうな仕事をしたいと思い、 30代前半で、只今就職活動中です。 昨年3月末派遣切りにあった関係で正社員を探していたんですが、 不況下でどこも決まらず、思い切って昨年1年間資格の勉強をしていました。 簿記2級と3級を独学で取得し、医療事務管理士の資格も取りました。 パソコン系の資格はMous全般、ワープロ検定2級など持っていますが、 これだけでは弱いと思い、思い切って勉強に専念していました。 しかし医療事務の資格を取得しても未経験ではなかなか見つかりません。 正社員ですと書類選考に通りませんし、 あっても900円程度のパート、もしくは月給14万以下、派遣も厳しい状況です。 経理も同じような状況です(まだこちらは派遣で望みが少しあるくらい) もうこれ以上ブランクが空いてしまうと(今でも危ない状況ですが)危険なので、 派遣と正社員の一般事務で探しているところです。 でも1年間必死に頑張って簿記2級と医療事務を取ったのに、 1年間の空白を作っただけでまた一般事務に戻るのも悔しいんです。 皆さんならどうされますか? やっぱりリスクを負ってブランクを作った以上、賃金が安くても、条件が厳しくても、 将来の投資と思って医療や経理事務を探すべきでしょうか。 安い賃金で辞めたいと思ったり、また医療事務をやめられた方のお話も聞きたいです。

続きを読む

5,470閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私でしたら、働きつつ、簿記2級の活かせる仕事を探します。 また、私が勤めている会社は、食品工場ですが、ある方は食品製造パートとして入社し、2年後に経理部門に配属になりました。 その後、社員に登用されました。(簿記2級の方です) どこに運が転がっているかわかりません。 働いていれば、自分に合った仕事に出会えると思います。

  • 医療務は可能性が低すぎると思います。 医者の友人の話を要約すると,医療事務管理士は業務独占資格ではないので,資格者だろうと無資格者だろうと,業務ができる人間がいればよい,ということです。 採用の多い大きな病院の場合は,OJTで決まった仕事を叩き込まれるため,資格の有無はほとんど関係ありません。 小さな病院の場合は,医療行為の助手が可能な他の資格とのセットでないと,とても採用する余裕がありません。 有資格無経験よりも,無資格有経験が優遇されますので,看護助手等医療現場での経験やコネがない限りはほとんど期待できません。 一般事務で働きやすい職場を探す算段をした方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる