教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について質問です。 20歳♀です。春から大学3年になるのですが、今までの生活を振り返ってみて、

資格について質問です。 20歳♀です。春から大学3年になるのですが、今までの生活を振り返ってみて、何か何もかも中途半端だったなーと思いここらで一度真面目に何かに取り組もうと思いました。 そこで資格を取ってみようかなという気になっています! 漢検2級、秘書検2級などを今考えています… 学力や年齢からして妥当なのかはよくわからないのですが…; これらの資格を取るにあたり、試験のどの位前から勉強すればスムーズにいきますかね? 勉強量などにもよるとは思いますが…(-ω-) 急に思い立ったことなので、知識が全然ありません! 何かしら教えていただけると嬉しいです。

補足

大学は日東駒専レベルの大学で、社会学部に所属しています。 とにかく文系の頭でして、数字を扱うような資格の勉強はとても続かないだろうと思っています; 何かありますでしょうか?

続きを読む

191閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >漢検2級、秘書検2級など ということですが どうせまじめに取り組むのでしたら もう少し就職に有利になる資格を取られてみては? 就職のときになって あれしておけばよかったでは 1年間がもったいないなって気がするのですが 漢検2級、秘書検2級が 駄目というわけではありませんが 言葉を強くして言ってしまえば 取得感だけが充実して メリット感が薄いという感じがします ちなみに 大学生とのことですが どういった大学でしょうか?何を学んでいますか? もしかしたら 何か良い資格を 答えられるかもしれません ■ 追加補足 得意なジャンルの情報が欲しかったです、、、、、 ■入国警備官 http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan06.html ■法務教官 http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse12.html#2 ■国家公務員 地方公務員の試験勉強 ■http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 保育士 たぶん受験資格あります 受験資格を参照ください

  • 旅行カテゴリでは、出発地を明かさない中での「どちらがおススメですか?」の質問が回答者によく突っ込まれていますが(苦笑)、資格のお勧めをお尋ねの場合にも、所属学部の開示は基本ですからね・・・ さて、社会学部なら年金制度の勉強が有効かと思います。幸いにも「銀行業務検定協会」という団体が年金関係の検定試験を毎年3月に実施していて、4級3級を経て2級が最高レベルです。 http://www2.kenteishiken.gr.jp/b/result.php?num=45 http://www2.kenteishiken.gr.jp/b/result.php?num=44 (要電卓持ち込みとなっていますが、計算自体は小学校最上級レベル止まりです) 勉強ペースは、正味1年ありますからまず4級を確実にものにして、その後3級範囲がどれだけ正確に知識化できるかにかかっています。2級にまで進めればいいですが、就職活動のこともあるのでまあ時間切れかと。 なお、「~検定」とある試験は厳密には資格試験ではありませんから、合格の免状をもらって自分自身の自信に秘めることは良くても、対外面で自慢できるほどに重要な試験かといえば答えは「NO」でしかないです。 そこで、履修状況的に「社会調査士」教員免許」「図書館司書」の科目履修が可能なら、そちらを優先してじっくりと単位をものにするプランを優先する作戦も一考です・・・ …ご健闘を★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる