教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職動機についての質問をさせていただきます。今転職活動で悩んでいます。私は2008年語学短大を卒業してから今の外人向けの…

転職動機についての質問をさせていただきます。今転職活動で悩んでいます。私は2008年語学短大を卒業してから今の外人向けのホテル式高級マンション管理会社に入社しました。仕事内容は主にマンションの受付兼アフターサービスの仕事で入居された外人さんの海外生活を全面的にサポートし、接客の仕事と事務の仕事が半々という感じです。ですから、語学能力には少し自信を持っています。 今の仕事が好きですけど、勤務形式は三交替制で月に連続5日間の夜勤がありますし、正直に言うとつらかったです。体のリズムがよく狂ったことがあります。 今回も新年を休めなくて夜勤しててひどく風邪を引いてしまったことをきっかけで転職するを決めました。 外資企業の営業アシスタントや総務などのサポートするポジションを希望してるんですが、語学力に自信を持ったって言ったけど、ビジネスに触れた経験があまりないので、不安だらけでした。 先日の面接のとき、面接官に「なぜ今の仕事をやめたんですか」って三回聞かれました。 一回目は私の回答は「今まではお客様の生活上の問題に対応する仕事をしてきましたが、これからはもっと違う分野で自分の力をチャレンジしたいと思います」 が、応募する職種はまた事務職で今の仕事との内容があまり変わらないというわけかもしれません、面接官が納得してもらえなかった。同じ質問をまた二回聞かれた。 二回目私の回答は「事務系の仕事をしたいです」 最後の一回はしょうがなく正直に答えました。「今の仕事の勤務時間は体に耐えられないです。安定な仕事をしたいんです。」 面接結果は疑問なくだめでした。 長くなって申し訳ないんです。「なぜ今の仕事をやめたんですか」って面接で聞かれるとき、どう答えればいいのでしょうか。 「安定な仕事をしたいです」とそういう本音を言えばいいですか?浅いと思われる可能性があれますか? 人生の先輩たちが教えていただきますか。お願いいたします。

続きを読む

676閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辞めた理由なんて、正直にいえば、給料が安い、体がきつい、人間関係、どーしようも無い企業の4つです。しかし、これを言ってしまうのは、文化・教養の点でいかがなものか?ということで、キャリアアップ、ステージアップなどということで辞めたあるいは志望動機とします。同じ事務職でも、一般事務と営業事務では内容が違いますし、同じ一般事務でも、業界や会社の規模が違えばまた違います。大した違いじゃない!って言ってしまえばその通りですが、その違いが大きいってことにしないと動機につながりません。総務の事務、経理の事務、医療の事務・・・特徴があるハズです。まとめると、退職理由と志望動機はリンクしていないと信憑性がないってことです。 ちなみに、就業中の方の就職活動を転職活動といい、無職の方は再就職活動といいます。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる