教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いすみ鉄道が、運転手を募集するらしいですが、条件が一つ。 運転手育成に掛かる費用として700~1000万を自己負担…

いすみ鉄道が、運転手を募集するらしいですが、条件が一つ。 運転手育成に掛かる費用として700~1000万を自己負担する事。 有り得ん!と思ったのは自分だけ? 会社が、社員育成にある程度出費するのは、ある意味当然ですよね。その育成費用を自己負担させるとか…。 しかも、いすみ鉄道て、廃止が囁かれてる鉄道ですよね。最悪、一千万払ったところで廃止になって運転手に採用されないどころか、資格さえとれない可能性も…。 経営が厳しいのはわかりますが、下手したら詐欺みたいになりかねない採用計画するのはどうかと感じるのですが…

続きを読む

571閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あまり感心しないですね。 しかも内燃でしょ?電気なら他で活用できるけど、内燃じゃディーゼルだし。 他の会社から運転士の養成を受託したらいいのに。

    ID非表示さん

  • 私が思うに、そのうちに「300万払えば駅長にしてやる」みたいなこと、やりませんかね。

    ID非表示さん

  • 普通に考えたら、おかしな話ですが、 それだけ本気の人しか採用したく ないってことでしょうかね。

  • 自己負担で700万~!。凄いこと考えますね、お金持ちで鉄道運転士に憧れていた元少年(現中年以降の人たち)や鉄マニア達の足元を完全に見てますね(上から目線)。 ”700万払えば運転士にしてやるぞ”的な考えが伝わってきます。しかし、そんな「上から目線」で従業員(運転士)募集しても大丈夫なのでしょうかね?、疑問を感じます。しかも運転士になるには1年半~2年間の教育があります。その間は基準最低賃金が支払われるのですが・・・・・その間に会社が潰れたら?・・・・・。 いすみ鉄道は1988年に旧国鉄木原線(赤字ローカル線)から第三セクターとして運転してきたけど経営は存続か廃線の境界線上です。 ↓ウキペディアより抜粋 第三セクター化されて以降、長年にわたり赤字で、2006年度の赤字は約1億2,700万円である。千葉県をはじめとする地元自治体等で作っている「いすみ鉄道再生会議」は、「2008年からの2年間は収支検証期間として鉄道を存続させるが、2009年度決算でも収支の改善見込みが立たない場合、鉄道の廃止も検討する」ことを取り決めた[3]。 700万も払って運転士にもなれず倒産したら最初から”詐欺”とわかって募集する様なものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる