教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

両親がいるタイへ行くか日本で就職するか悩んでいます。今就職活動をしている短大1年生の女です。 私が以前した↓の質問も読…

両親がいるタイへ行くか日本で就職するか悩んでいます。今就職活動をしている短大1年生の女です。 私が以前した↓の質問も読んで回答していただけると助かります。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329524343 今、私は日本で就職活動をしています。でも、いまだにタイへ行くべきなのか日本で就職するべきなのか、悩んでいます。 母のガンは今の時点では再発していません。だからといって親孝行をしたい気持ちは全く薄まっていません。 海外への就職に関するセミナーに参加し、講師の方には「最低1年は日本で正社員として働いておいたほうがいい」とのアドバイスを受けました。 また、新しい問題として父(日本人)がタイに永住するにはお金が足りないということも父に言われて知りました。(タイでは外国人は60歳までに一定額以上の貯金もしくは収入が必要だそうです)なので、そのお金を多少は工面したい気持ちもあります。 何を悩んでいるのか、とりあえず日本で就職すればいいじゃないかと思われるかもしれません。 しかしそれでも悩んでいます…。 友達に相談したときは「あなたはどうしたいの?」と聞かれました。私は自分がどうしたいのかわからないから悩んでいるのだと思います。 タイへ行って両親と共に暮らしたいし、でもお金の面を考えると日本で就職するべきだとも思います。 今までは当然のように高校、短大と入ってきました。でも今は1年後の私が何をしているのか、どうなっているのか全く想像がつかずとても不安です。 語学は英語、タイ語共に勉強しました。しかし実用にはほど遠いレベルです。 就職活動は今のところ主に自分が行きたい業界(ゲーム業界)とタイに支部がある会社(機械やゴムなどのメーカー系や、yamazaki、凸版印刷など幅広く)を志望しています。 今の時点では、「就職できてから考えよう」と決めて就職活動をしています。(内定をもらえるかまだわからないので) それで、すべて落ちてしまったらタイへ行くことは確定にしようと考えています。 この結論も、自分の中で答えを先延ばしにしているだけのように感じています。 こういう道もあるよといった意見やもっとこうするべきだといったことなど、何でもいいので回答していただけると嬉しいです。

続きを読む

568閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご両親と一緒に生活できるといいですね。 あと一年ぐらい時間があるようなので、もう少し就職先のことについて調べてみたら如何でしょう。難しいかもしれませんが、日本で就職して、現地駐在希望をしてみるのもいいかもしれません。 また、現地日系人材派遣会社を利用しての就職先探しも可能かもしれません。インターネットでも調べること可能です。 ちなみに、海外就職セミナーのかたがおっしゃっていることはまともです。新卒でいきなりタイだと、労働許可などのめんでもハンディを負ったりします。ただし、お母さんがタイ人なので、滞在すること自体は可能です。それともすでに日本国籍でしょうか。 タイ語は知っているに越したことはありませんが、絶対というわけではないし、日本語とへたな英語だけで仕事をしているひともたくさんいます。 あと、こちらでお母さんがどこの病院に行っているのかわかりませんが、少しでも長生きしてもらいたいのであれば、きちんとした病院に行くことと、適切な治療と療養をすることです。あとは日常生活をね。 Balawee クリニックはガン専門のクリニックで、義父(タイ人)行ってます。こういったところとかです。 手短にアドバイスできるのは、短大をきちんと卒業すること。できるかぎりの就職情報を集めることです。あとは、こういったところやタイで生活している人にいろいろ聞いてみて(mixiとか)現地情報を得ることでしょうか。 最後に、どちらに住んでいるのか知りませんが、就職先といえがまったく違うところにあるなんてことのないように。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

凸版印刷(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる