教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代前半で看護師を目指された方にお聞きしたいです。

30代前半で看護師を目指された方にお聞きしたいです。今32歳のOL(一般職)です。 勤めている会社はまあ大手になるかとは思います。 就職難の時にやっと就職できた会社ですので、自分の中ではなかなか辞めれない(次の職を見つけるのが難しい)という思いがあり、自分に向いている仕事ではないですが、働けているだけでも幸せですし、そう向いている職業に就ける人も多くはないだろう、という思いで今まで勤めてきました。 また、大手という安心感があり安定はしているだろうという思いもありました。(しかしお給料(手取り約17万)は少ないほうだと友人は言います) しかし、昔から看護師の仕事には興味があり、最近仕事をしてて特に思うのは資格を持って仕事をしてみたい、という思いです。 看護師の仕事は大変だと聞きます。 友達も今の長年勤めている会社を辞めてまで・・と言います。ただ、これからもし結婚して子どもが出来た時に共働きとなると両立の面で大変な面もありますし、かといって一旦辞めると次に正社員として就職する事は難しい時代だと思います。 そういう面からして、看護師の資格があれば、一旦仕事を辞めてもまた看護師として仕事に復帰しやすいのではと思っています。 確かに今勤めている会社の環境(人間関係など)は良いとは思います。 だから今までも色々なことを考えながらでも辞められなかったのだと思います。 ※ちなみに結婚の予定はありません。 もし昔同じ様な環境(特に30代から看護師を目指された方)で今現在看護師として働かれている方の率直な意見を聞かせていただければとても参考になります。 もちろん、まったく同じ様な環境の方でなくても意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。 (ちなみに今から目指す事を考えれば、来年から1年勉強し始めて再来年に看護学校3年生を受けて、、とすると早くても37歳に看護師になる感じです・・) 母親に話をすると、「あなたは気が利くほうではないし、かなり年下の人に偉そうに言われることだって十分あるのよ! そんなこととかをちゃんと考えて言ってるの?」と悪い事ばかりしか言いません。 現実はそうかもしれませんが、本当にそんなに悪い事ばかりなのでしょうか? どうぞご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。。

続きを読む

1,877閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実際の具体的な何が知りたいですか??私も同じ30代です。ナースの資格は20代後半でとりました。 まず、年齢的なことですが、卒業後37歳・・・という年齢になってしまう・・・。私の同級生は40代、MAX50代でも 学校に来ていましたので、学校には十分??本人次第で通えると思います。 そして看護師=お給料がよい+安定した職=っと安易にいい職業と決め付けないで下さい。 病院もまちまちでボーナスや基本給カットなども一般企業と同じであるし、赤字、赤字、赤字~~!! でうるさくコスト削減なんて言われるところもあります、そんなんだからお給料もOLと変わらない・・・ 資格を持っていても17万って看護師の新卒給(夜勤なし)と今と同じくらいですね。 私は公的な病院で勤務しましたが、月夜勤7回(準3深4)で20万は切ってましたよ。 夜勤手当が入るから20万やっとこえるくらいだけど、よくよく考えたら昼間普通の仕事をし 夜はコンビニバイトしたほうが、よっぽど稼げるかもしれませんね。 後、資格があればいつでも、どこでも働けるって思うのも・・・ 資格を持つ=かなりの責任です。なんてったて人の命を預かるんですから。 それに就職には、看護の世界でも経験、年齢を問われますので、 あなたが考えているような大手の病院や公的な病院での就職は無理と思っていたほうがよいと、 後、結婚、出産、両立の話をされてますが、それも難しいと思っていたほうがよいです。 もしそんな簡単に復帰ができて、みんな満足して働けるなら潜在的ナースが多いなんて 現状ないと思います。看護師の資格をとっても10年、働ける、主婦やママになっても 働き続けている人なんてわずか一握りです。悲しいけど、それが現実です。

  • 30歳代で大卒社会人から看護師になった者です。 最近はこの不況で看護学校入学志望者が激増しています。多分皆さんあなたと同じような考えだと思います。 一つ言える事は、「資格が取れて手に職がつくから」なんて考えでは、絶対挫折します。 自分自身の中で、「○○だから絶対看護師になりたい!死んでもなる!」ぐらいの意思がなければ続きません。入試の面接でも激しくツッコまれると思います。あとお母様のおっしゃる事は正しいです。「悪い事」といいますか、看護学生ってキツイ事ばかりなんです…。 私は身内の不幸があり、自分の人生も深く考えて看護師を目指しました。 看護学生の間あらゆる事を犠牲にし、貯金を取り崩し学びました。 高校大学の時より真剣に勉強しました。苦しかったですが、しかし楽しくもありました…。 あなたの年齢で看護師を目指しても遅い事はありません。よくよく考えて本気なら、是非挑戦して下さい。 社会人経験があるというのは、医療看護以外の視野も持てるのでとてもよい事だと思います。 社会人は勉強から遠ざかっていますので、不安があるなら東京アカデミーなどの予備校や通信講座もありますよ。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 本気なら来年からじゃなくて、今から準備(勉強)を始めて、今年の社会人入試を受けたらいいと思います。(9~10月) 私は28なのであまり参考にならないかもしれませんが、結婚の予定もないし、3年で卒業したら31歳から新人看護師です。 決断するのに1年くらい要しました。かなり、勇気がいりましたね。 でも、その分看護師になるんだ!ってゆう意志は誰にも負けないし、本当に看護を勉強したいです。 オープンスクールが5月ころから始まるので行ってみましょう。 私の周りには34歳と42歳の女性がいますよ。

    続きを読む
  • 私は今32歳で今年から看護学校に通います。去年の11月に看護師になりたい!と思い。二ヶ月ほど仕事をしながら受験勉強をして合格しました。妻が看護師なんですが、辛い事だらけみたいです。途中で挫折して辞める人は理想と現実のギャップが原因みたいです。どんなに大変でも、逃げずにやり通す強い信念をもたないと厳しいかもしれません。なってしまえばバイトで8時間働いて二万とか稼げますから、いい仕事だとは思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる