教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士には大学卒業資格が必要ですか?

公認会計士には大学卒業資格が必要ですか?大学受験に失敗しました。 ランクを下げて後期も受けることになりましたが もし落ちてしまった場合のことを考え 質問させてもらいました。 そもそも公認会計士になりたくて受験をしましたが 公認会計士になるには大学を 卒業しておかなければいけないのでしょうか? 浪人した場合、受験勉強と並行して 簿記をとろうかと思いますがそれは無理でしょうか? 他に良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,339閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在の受験制度上は、大学卒業資格をはずしています。 ここ4・5年位の話です。 だから高卒でも公認会計士試験を受けれます。 合格後も制度上は大学資格を要求される場面はありません。 そういう意味から行けば、大学に進学する必要は全くありません。 しかし、私は、大学を進学することをお勧めします。 その理由は ①大学の要件をはずしたことは、後悔をしているような議論がありますが、将来、大学の要件を復活する可能性があること。特に異常と思える就職難から今後の合格者を絞り込むという議論の中でこの議論がされている。 ②公認会計士の先輩方は圧倒的に多数が何がしの大学をでています。 だから、将来気後れする可能性があります。これは個人の気持ちの持ち方の問題ですが。 ③大学で学んだことが公認会計士に職業について役立つ可能性がある、大学は幅広く色んな事を勉強しますので、実務に入って 役立つ事が多い。 浪人と並行して簿記の勉強なんて無駄です。 大学入試の勉強に集中しましよう。簿記は大学に入ればいやというほどできますから。

  • 公認会計士試験には、受験資格は有りません。 大卒でも、中卒でも同じスタートラインにたてますし、簿記資格をワザワザ所得していなくても受験はできます。 科目免除の為に会計大学院まで進学することを前提としていないなら、そのまま専門学校に通うのも手段の一つだと思います。 ただ、簿記を全く知らないで会計士の勉強を始めると、かなり苦戦するとおもいますので簿記の勉強はしておいた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる