教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文です。子供が英会話のレッスンを受けているの件です。このまま続けて、一体いつペラペラに喋れるようになるでしょうか?

長文です。子供が英会話のレッスンを受けているの件です。このまま続けて、一体いつペラペラに喋れるようになるでしょうか?小学校3年生の娘は、英会話を習い始めてほぼ2年ほどたちます。日本人の先生(まだ20代の女性です)が、週一で教えに来てくれてます。 今の先生になる前に別の先生に教えに来てもらってましたが、娘と同じ水泳教室に通ってた子が英会話を習ってて、評判が良いとのことで、今の先生を紹介してもらいました。その先生が担当してから、一年半になります。 真剣に娘の英会話のことで悩んでます。 今まで娘がその先生から教わってきたことは、 ●フォニックス…かなりの数を覚えてるようで、毎回のレッスンで20単語くらい練習の為に読んでます。 ●フレーズと単語…スケッチブックを使っています。 ・I'm from~。Are you from~?などのフレーズ+国名6こ。 ・This is~。Is this~?などのフレーズ+家族の名前(dad、momなど)6こ。 ・I have~。Do you have~?などのフレーズ+物の名前6こ。 ・I play~。Do you play~?などのフレーズ+スポーツ、ゲーム、楽器の名前6こ。 ・I like~。Do you like~?などのフレーズ+動物の名前6こ。 ・My birthday is~。When is your birthday?などのフレーズ+月の名前、日付の言い方、家族の誕生日の言い方。 ・I'm here。Where is~?などのフレーズ+建物の名前12こ、場所の言い方6種類。 ・What's this(that)? Why? などのフレーズ+果物の名前12こ、味覚の表現。 ●絵本(32p)…本に出てくる単語は発音しつつ書いたりもして、娘はほぼ暗記してます。 このくらいです。 娘は好奇心旺盛で、書くのが好きで、レッスンも落ち着いてるそうです。発音のチェックも厳しく指導してもらってるらしく、学校のALTから何度も褒めてもらってます。学校のテストもかなり成績がいいです。記憶力もあります。 やはり日本人の先生だとだめなのでしょうか…。もう2年ほどたつのに、相手が何を言ってるのかわかっても、自分の考えは英語で言えません。先週のレッスンで、その英会話の先生と1時間ほど話をさせてもらったのですが、先生の言ったことを簡潔にまとめると「日本人が日本語を覚える時間を考えると、英語をを週一のレッスンでマスターするのは大変なこと」という感じです。そこを何とかするのがその先生の仕事だと思うのですが。 思い切って、先生を変えるべきでしょうか。娘は他にもたくさん習い事をしてるので、今の先生で我慢しようかなと思ってますけど、このまま英会話を続けても効果はあるのでしょうか。

補足

ramensoumenbokutuhuさん、 先ほど電話で、娘の英会話の先生に、I have never been to meを訳してみてもらったところ、ramensoumenbokutuhuさん が仰る日本語訳を回答としてあげてくれました。 ということは、英語を教える先生として、しっかり認めても大丈夫ですか?

続きを読む

1,675閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    あー、だめだわ。 こんな異常な質問者さんには、何を言ってもだめだわ。

    3人が参考になると回答しました

  • はっきり申し上げて、このまま続けても娘さんの英語がペラペラになるのは かなり難しいと思いますよ。 理由は、週1回の授業では英語に触れる時間があまりに少なすぎるからです。 レッスンの先生もそうおっしゃってますよね。 先生がいいとか悪いとか、そういうことは関係ないと思います。 週1のレッスン以外の時間は英語をほとんど使うことはないでしょう。 どんなに記憶力がよくても、使わなかったら使えないのは当たり前です。 娘さんの英語の実力を上げたいのであれば、 あなた自身も娘さんと英語で話したりして、 英語に触れる時間を増やすなどの努力が必要だと思います。 ただ、幼少期の英語教育は、 発音や英語感覚・興味関心に優れた影響を与えますから、 将来(高校、大学などでも)において、 よい効果が現れると思いますよ。

    続きを読む
  • 英語圏で生活している10歳の子どもは、今適当に計算してみたところおよそ5~7万時間英語に触れています。 2年間週1のレッスン(+小学校の英語)の質問者さんのお子さんは100~200時間といったところでしょうか。 その先生がおっしゃった「日本人が日本語を覚える時間を考えると、英語をを週一のレッスンでマスターするのは大変なこと」というのはそういうことです。 週1回、2時間程度しか練習しない小学校の少年野球チームの保護者が、自分の子どものいるチームと毎日7~8時間練習している甲子園常連の高校を比べて、「なぜうちのチームは甲子園に行けないのか」と嘆いているようなものです。 ものごとには段階があり、質問者さんが質問しておられることの次元がそもそも異なっているということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主様 返事遅くなり大変申し訳ありません。補足でわたしに来るとは思ってませんでした。お許しくださいませ。 例の文はじつは、インチキなんです。昔、NY在住の知人に(日本人)に聞いてもわからず、ネイティブのアメリカ人に聞いてもわからなかったのです。外人さんいわく「それだけの文では、わからない。。」でした。前文に「モナコの王女のような生活もした。。天国のような生活もした。。But never been tome.なんで普通は訳せません。それを訳せたとしたら、(この歌知らないで)わたしだったらその先生の語学力を信用します。むかしオーストラリアに15歳から20歳まで留学した女の子と付き合ったことあります。彼女にも訳せませんでした。 その英会話の先生やあなた様は何も落ち度はないのでしょう。風潮として「週に一回(二回?)で完璧な英語を。」と宣伝している風潮やビジネスだろうと思います。(最近は小学校もですが。。) ちなみに、 ① そのオーストラリアで5年間の留学した子は、「日本人が英語を話せるなんて、ありえない。(自分も含めて)。」って言ってました。 ② 鈴木孝夫(英語の研究者、慶応だったかな?)が岩波で「日本人は、なぜ英語ができないか。」って本書いてました。 二人とも簡単に言えば、日本語と英語との距離が、フランス語と英語やドイツ語と英語なんかより、ず~~~~~~っと離れているという話でした。 その英会話の先生もビジネスと自分の経験で板挟みだったのではないでしょうか? 先生を代えられる場合は、新しい先生に「どのくらいで英語が話せるようになりますか?」と質問なさってはいかがでしょうか。 また、何かありましたらお返事くださいませ。わたしも質問に答えられるように勉強させていただきます。、あなたさまの子どもさんが幸せになれますように。 農業やってますから、これから畑にいかないといけないので、この辺で。。楽しく時間を過ごせました。ありがとうございます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる