教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理を作る仕事に就きたいが・・・

料理を作る仕事に就きたいが・・・現在高校2年生男です。 中1から不登校で、現在定時制高校に通っています。 卒業まで後1年…色々と将来の事を考えて不安になっています。 定時制なので基礎の内容ですが、一応IT系の科なので専門学校へ行き勉強するか… と思っていたのですが、IT系専門学校はほとんど金儲けしか考えていなくて、まともな授業がほとんど無いと聞きました。 最近までは…僕の頭ではまともな所へはいけないので、Fラン大学へ進んでそこで就職先を考えようと思っていました。 でもやっぱりFランク大学出じゃ色々厳しいですよね・・・。 それで思ったのですが、うちは母子家庭で母の帰りがやや遅い為、僕が料理を作ることがちょくちょくあります。 カレー、揚げ物、チャーハン、茶碗蒸し、たまにプリン等簡単なお菓子etc..ごく簡単なものばかりですが。 料理をしていて辛いと思ったことはありません。どちらかと言えば楽しんでいると思います。 そこで、料理人になりたいと考えるようになりました。 (料理人というか、食べ物を直接作る仕事ならお菓子でも寿司等でも…) 料理の専門学校へ行きながら家でも色々な料理を作り、勉強したいと思っています。 ですが調べて色々な問題が…。 ・給料が安いとよく聞きます。 和食・洋食・お菓子・パン等様々なジャンルがありますが、どれも全て低賃金なのですか?? 結婚して子供を1人産んだとして、3人で暮らしていけるのでしょうか… どのジャンルでどういう職場に入るのが良い道ですか? ・長時間拘束・休日がないともよく聞きますが… 大体の仕事時間と、土日祝は完全に出勤なのか、GWや夏休み等ちょっとはあるのか…等教えて下さい。 他にも専門学校は行くべきか行かなくてもいいのか等なんでも構いませんので教えて下さい。

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    飲食店勤務の給料はピンきりかと思います。 確かに一般のファミリーレストランなどは管理職にならない限り安いかと思います。 しかし、ふぐをさばく専門店は別途免許が必要になりますので給料は飲食店の中では少し高めです。 ラーメン屋さんも店長になれば結構もらえるそうです。 結婚して子供が生まれた場合、会社によっては手当てがつくところもあります。 飲食店勤務の方で既婚者の方はたくさんいるので全然大丈夫かと思います。 ちなみに調理師免許はいつか役立つかもしれないので、飲食関係のお仕事をしたいのなら取ることをお勧めします。 頑張ってくださいね。

  • 高卒でレストランに見習いとして入った友人がいます。 本気で料理人になりたいのなら、専門学校なんて通わなくとも現場に入れば充分学べると上司から言われたらしいです。 朝7時に出勤し、帰りは日が変わるような時間。休みは週一回。(もちろん平日)しかし恐ろしく低賃金。 根性がないと務まらない仕事みたいです。 やりがいはあるでしょうが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる