教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格をとりたいのですが学歴は高卒です。 司法書士の資格をとってからでないとチャレンジできないのでしょうか…

社会保険労務士の資格をとりたいのですが学歴は高卒です。 司法書士の資格をとってからでないとチャレンジできないのでしょうか。もう50歳なので大学へはいけません。 何かいい方法はないでしょうか。

571閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 前の質問者様の言うとおり現状では「社会保険労務士」は高卒では受験出来ません。受験資格を取るには「行政書士」の資格を取ることです。またそれ以外にもいろいろな受験資格GETの方法があります。たとえば1級建築士合格とか第1種・第2種電気主任技術者試験合格等です。 詳しくは http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm を参考にしてください。 私も将来は社労士を取りたい中年です。現在行政書士の勉強をしています。 チャレンジ頑張って下さい。 また、うわさでは社労士の試験変更もあるみたいです。内容は「受験資格を撤廃して誰でも受験できるが、試験は憲法・民法・民事訴訟法が加わりとても難しくなる」との事です。まだ決定ではありませんので、参考程度にしてください。

  • 司法書士の資格・・・・必要なのは行政書士試験の合格です。社労士より司法書士の方が難関ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる