教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備の資格にはそれぞれ1級と2級があるとかよく言いますが、

施設警備の資格にはそれぞれ1級と2級があるとかよく言いますが、(例えば)自衛消防技術認とか防災センターとか上級救命とか普通救命とかは、 それぞれ1級とか2級なんて無いですよね? また、 警備の求人で条件欄に“施設警備1級”とか書かれてたら、 それは施設警備の資格の何を指してるのですか? 施設警備1級と言う名前の資格があるわけではないですよね?

補足

↓質問に対する回答をお願いします…あと指導教育責任者も施設一級に入るのですか?

続きを読む

3,268閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    警備業務検定の1級のことですね 施設 交通誘導 雑踏 貴重品運搬 核燃料輸送 空港保安 の各種あります 事例の場合は 施設警備の警備業務検定1級か警備員指導教育責任者 のどちらかの資格が必要 ということですね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上位資格なので 指導教育責任者があれば警備業務検定はいりません (定年退職した警察官の再就職警備員がこのパターンです) (警察官を20年勤務すると無試験で指導教育責任者になれる) 弁護士の資格があれば無試験で行政書士登録ができる 公認会計士が無試験で税理士登録できる と似たような関係ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる