教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達が高校で調理師の免許を取りました。調理師免許を取るには2つの方法があるそうです。 1、厚生労働大臣の指定した「調理…

友達が高校で調理師の免許を取りました。調理師免許を取るには2つの方法があるそうです。 1、厚生労働大臣の指定した「調理師養成施設」を卒業する 2、定められた施設で2年以上調理実務を経験した後、都道府県の行う調理師試験に合格する 友達が高校で取ったというのは1の方法で、筆記と実地があるうちの筆記の方でかせいで取ったため、料理が出来ないとのこと。 そして、高校卒業後は栄養士の資格も取ろうと短大に入学したけれど、精神的な理由で2年の途中でやめてしまったとのこと。 友達は、幼い頃からパン屋になるのが夢で、栄養バランスを考えてパンを並べる、このようなパン屋を開くために栄養士を取りたかったとのこと。 今は高校を卒業して2年目で、とりあえず求人を探してみるものの、「要調理師」と書いてあるところへは料理ができないために応募できず、「初心者OK」と書いてあってもやはり無理そうで応募できないとのこと。 そこで、この道に詳しい方に相談したいのですが、「調理師の資格はあるけれども料理ができない」この状態では「初心者OK」と書いてあっても応募しない方がよいでしょうか?ちなみに採用枠は、正職員ではなくパートナーです。

補足

私の職場では、パートさんのことをパートナー社員と言っており、パートナーというのはパートさんという意味で書いたつもりです。失礼しました。

続きを読む

1,076閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問を整理します。 友人は、「調理師免許は持っているが料理ができない」とのことですが、そんな調理師はたくさんいます。 質問にある2の方法で、調理師試験に合格して調理師免許を取得する場合でも、経験は調理補助のアルバイトでも良いし、試験に実技もありません。 パン屋を目指す人達は、調理師ではなく「製菓衛生師」の免許を取得するのが一般的です。 但し、調理師も製菓衛生師も名称独占資格(調理師など定められた名称を使うと罰せられるが、調理をすることは問題ない)なので、免許が無くても仕事はできます。 また、調理師免許を持っていれば、自動的に食品衛生責任者になることができるので、飲食店でもパン屋でも開業することはできます(但し、資格だけの話しで、実際には資金、施設や店舗、技術、経営力が必要)。 調理は、それぞれ得意なジャンル(和食とか、寿司とか、イタリアンとか、中華とか)があるので、基本には共通部分がありますが、経験があってもジャンルが違えば初心者と変わりません。どちらにしても、専門学校を出ただけでは、多少調理ができても使い物にはならないので、みんな初心者であることは変わらないと思います。 読んで、一番気になったのは「正職員ではなくパートナー」と書かれていた部分で、私の理解では「パートナー」と言えば共同経営者です。一般的には、勤めると言う感じでではなく、出資を求められたり、給料は保証されないではないでしょうか。良く確かめた方が良いと思います。 補足について:了解です。パートで良いのなら、まったく問題ないと思いますが...。正社員を目指すにしても、資格+経験(職歴)があった方が説得力があります。

  • パティシエです。 どちらにしても、みんな最初から仕事が出来るひとはいないので、 「応募しないほうがいいですか?」と言ってる時点で駄目だと思います。 自分がどうしてもやりたいのなら、どんなところであっても自分がここで勉強したいと思うところにアタックするべきではないですか? 最初から逃げ腰では、夢がただの「夢」で終わってしまいますよ。 夢を「目標」にしてそのために何をすべきか考えたほうがいいと思います。 求人の情報でいろいろ書いていても、熱い気持ち等を伝えれば、条件と違っても採用してくれるお店はあります。 要は自分の覚悟次第です。

    続きを読む
  • 一つ指摘するとすれば、パン屋を開業できる国家資格は『製菓衛生師』であって、調理師や栄養士ではありません。 その友達がオーナーとなり、正社員のパン職人兼製菓衛生師を店に置けば開業できますが、有資格者の職人が店を辞めれば店を続けられません。 その友達自身が製菓衛生師を取得した方がいいと思います。 私は調理師免許を取得後、パティシエをしていて、今現在サービスマンですが、経験無くても調理業務できますよ。大変だとは思いますが、素人雇うより基礎ができてる人間の方が採用されやすいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる