教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これを持ってて損は無い資格を教えてください どの仕事に就くとかは関係なくです

これを持ってて損は無い資格を教えてください どの仕事に就くとかは関係なくです

323閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社に就職したいのであれば、以下の3つでしょうか。 1.普通自動車運転免許(1種) 2.簿記(3級) 3.ITパスポート これがあれば、どの会社でも事務や営業の仕事はたぶんできます。 (というか履歴書上できるようにみえます。) あとは、何をしたいかによって他の資格や上記の上位資格を追加でもてばいいと思います。 例えば、外資系の会社で働きたいのであれば、 TOEIC(英語の試験)で一定以上のスコアをとるとか。 事務職であれば、簿記を強化して2級、1級をとるとか。 コンピュータの仕事をしたいのであれば、 ITパスポートの上位資格(いっぱいあります。)をとるとか。 資格はたくさんありますよ。 全然違いますが、 トラック運転手、バス運転手、タクシー運転手になりたいなら 大型自動車運転免許(2種)があればどれでもいけます。 業務上、どのような資格であっても、もっていて損はないと思いますが、 統一してないとか自分で説明できない資格をもつと就職の際に質問されて苦しいです。 将来の方向性を説明できる資格をとることをお勧めします。

  • 「検定」と名がつかないれっきとした資格、とりわけ国家資格と運転免許なら何でも、という回答になりますね。 イザ転職する際に、「必置の資格」といってそれがなければ就業できない性格の資格、また宅建のように必ず事務所に置かねばならない資格者などはやはり得になりますから、当面は必要としない場合にも「保険」の意味合いにおいて心強くなれる対象です。 一方、「検定」と名がつけば一度合格しても何度でも受験が可能で、このことを言い換えれば当座のスキルを腕試しする検定試験は、合格後から時間が経てば「再度いつでも取れる自信」をアピールしない限り、「消費期限切れ」に成り下がってしまうから(厳密には資格ではないけれど)持ってても損になるんです・・・

    続きを読む
  • パソコン関係 簿記 英語 運転免許 と言っておきます。 オフィスで働きたいなら、業種・職種を問わず、パソコンを使うのが当然だからです。 それから、お金を扱わない会社は存在しないので、経理担当でなくても、簿記は知っておくといい。 英語は必要でない業種も多いが、ネットで英語のサイトを調べるとか、さらっと読める程度の能力はあったほうがいい。 運転免許は営業の仕事や、公共交通の不便な地方で働くには必要。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自動車運転免許 社会人の常識みたいに扱われます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる