解決済み
私は将来郵便局(郵便事業株式会社)に就職したいと思っている高校生です。 試験の際には郵政A、 郵政Bと2種類あるのは 知っているのですが、 郵便局の窓口をやるには 郵政Aなのでしょうか? また、親からは 郵政Bは高卒でも 受かるが、郵政Aは大学 を卒業しないと難しい と言われました。 私は郵便局について 最近興味を持ち、 調べ始めたばかりなので 実際はどうなのかよく わかりません。 郵政Aと郵政Bの違いに ついて、学歴の関係も 含めて教えて下さい。
窓口は「郵便局株式会社」の仕事でした。「郵便事業株式会社」と間違って打ってしまいました。申し訳ありません。
9,962閲覧
1人がこの質問に共感しました
昨年の4月に高卒で郵便事業会社に入社した者です。 私なりに回答をさせていただきます。 調べていると思いますが、 そもそも郵政は日本郵政・郵便事業会社(以下事業会社)・郵便局会社・ゆうちょ銀行・かんぽ生命の5つの会社にわかれます。 郵便局へ行ってハガキを買ったり、貯金をしたり、保険の契約などできるのも 郵便局会社が3つの会社から業務委託をされているからです。 大きな局へいくとゆうちょ・かんぽの各会社が直営店を併設しているところもあります。 このことから郵便局会社と事業会社は全くの別会社なわけです。つまり入社する(試験を受ける)会社も別。 一度郵便局へ行って郵便窓口で郵便を差し出してみたらわかると思います。オレンジ色のラインがはいったスーツを着ていると思います。その人は郵便局会社の職員です。 一方で、配達に来た配達員を見ると紺にイエローのラインが入っているユニフォームを着ていると思います。その人が事業会社の職員です。 さて本題ですが、文面からいくと事業会社へ入社希望ということと思います。 事業会社は一般職(配達など)と総合職(支社勤務など)の大まか2つにわかれます。高卒なら一般職でしょう。 一般職では内務・外務と2つに分かれます。 内務では郵便の区分・差立などを行い夜勤もあるところがあるようです。 また、「ゆうゆう窓口」といって郵便局の郵便窓口が閉まった時間に事業会社の社員が郵便商品の販売、不在郵便物の対応などを行ういわば事業会社の”窓口業務”とったものもあります。 外務では郵便の配達を行います。 郵政A,Bというのも公務員時代のもので、私が試験を受ける際は一般職(配達事務)というカンジだったと思います。 残念ながら私の場合、内務・外務を選べず、外務になりました。 試験はSPI(本屋さんで問題集が売っています)と個人面接でした。 勤務先については13の支社(北海道・東北・関東・東京・南関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄)エリア内での配属になります。おそらく求人票にも事業会社○○支社と書いてあります。 私は家から近い支店・集配センター勤務になりましたが、どこに勤務かは3月ごろにならないと分かりません。 学歴は給料に差が出るものだと私は思っています。 基本給は高卒で147、600円(私の場合)。通勤・郵便営業・住居・外務業務・超過勤務(残業)・夜勤・祝日・夏季・年末などの手当てがあります。 ながながと書きましたが、私が知っているのはこれぐらいで もっと知りたい場合は事業会社の社員から話を聞いたり、この会社へ入社した先輩に聞くのが一番かも知れません。 今、郵政民営化見直しなど、この先分かりませんが現時点での回答は以上です。
なるほど:2
実際にHPを見てきましたので 私なりの解釈という感じになりますが・・・ 窓口の仕事をしたいというのであれば 郵便局㈱のことを意味します 郵便事業株式会社というのは配達の方の会社になります 恐らく郵政A、郵政Bというのは 民営化前、公務員時代の時のを意味すると思います 現在は総合職と一般職に分かれているようです 総合職は大学院・大学卒業見込みの方を対象にしています 一般職は大学院・大学・短大・高専・専門学校(専門課程)を卒業見込みの方を対象にしています 更に詳しいことは http://saiyo.japanpost.jp/index_top.html(PC)を見たらいいかと思います
< 質問に関する求人 >
郵便局(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る