教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

番組を作っているAD、スタッフ、ディレクターそれぞれどのように仕事内容がちがうんでしょうか そしてなるためにはどのよ…

番組を作っているAD、スタッフ、ディレクターそれぞれどのように仕事内容がちがうんでしょうか そしてなるためにはどのような大学へいかなければならないんでしょうか

999閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スタッフには制作スタッフと技術スタッフがあります。 制作スタッフには、プロデューサー(P)とPを支えるAP、ディレクター(D)やDを支えるAD。 技術スタッフとしてカメラ、音声、照明さんなどいっぱいいます。 制作スタッフは企画の立案から始まりネタのリサーチや仕込み(ロケ地の許可取りなど)、スタジオやロケ収録の進行、その後編集といった感じです。小さいカメラで撮影することもありますが、主に演出分野において活動します。まずはADから始まります。 技術スタッフは収録に同行してカメラやマイクを使って撮影したり、編集所では特殊な機械を使ってテロップや効果音をつけたりします。 制作スタッフになりたいのであれば四大学の人が大多数だと思います。高卒の人もいますが。 技術スタッフは、四大学の人もいると思いますが、編集所で働く人は専門学校の人が多いです。 テレビや映画制作に興味があるのなら、日本大学芸術学部は有名です。三谷幸喜さんや爆笑問題、沢尻エリカの旦那など数々の人を輩出しています。 なににせよ軽い気持ちで踏み入れる業界ではありません。僕の持論では東京出身実家住まいは続きません。 まずはアルバイトで試してみるのもいいかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる