教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律(司法試験かなあ)の勉強方法でつまっています。

法律(司法試験かなあ)の勉強方法でつまっています。できれば、ローに進学したいと思っている者です。 司法試験に向けての勉強は、始めたばかりという 感じでしょうか。 過去に 宅建、行政書士、社労士を取得しました。 その際の勉強方法は、独学です。 本屋さんで、 レイアウトや字など自分に合うテキストを購入。 まずは、ひたすら読む。 でも、読んでいるだけだと 寝ちゃったり、他の事を考えてしまったりなので マーカーでひたすら、ほぼ全文を色分け。 色分けしたら、またひたすら読むわけです。 いちお、アタマにその全情報を色濃く残すような気持ちで。 でも、そう何回も通読できるわけもなく… 多分、色分け時と合わせて3回か4回読んだところで 肢別を解く。 過去問も解くこともあるのですが、肢別の方が好きなことと 試験勉強ができる期間が、 それぞれ試験前3ヶ月~4ヶ月しかとれなかったので 肢別をこなすのでいっぱいだったという感じです。 途中、細切れに色分けテキストを読むことがありました。 どの試験も、仕上がりが厳しい感じでしたが、 たまたま運がよかったのでしょう、試験問題と相性が よかったように思います。 「ここは出ないでね!!!」というところは出題されなかったり、 「なんか見たな、この問題。。。」やマークシート様様みたいな… 上記のような勉強で司法試験に太刀打ちできるわけないと 思います。 とりあえず、講義テープを入手して何回か聴きましたが、 過去問どころか肢別も手が出ません。 「なんでわかんないんだろ???」とアタマ抱えてしまっています。 これが、司法試験というものなんだろうなと感じていますが…。 とりあえず、過去問(肢別)が解けるようになるまで 何回も繰り返し問題をこなせばいいんでしょうか。 入門講座時の勉強方法をどうすればいいか、困っています。 人ぞれぞれやり方があるとは思いますが、 司法試験など難易試験を受験された経験のある方、 何でもいいのでアドバイスいただけませんか。 私は法学部卒ではなく、 まわりに法律の勉強どころか勉強自体(資格試験等)を している知人もいなく、ちょっと凹んでいます。 よろしくお願いします。

続きを読む

793閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験の択一は、肢を暗記したから解けるようになるものではなく、判例や条文を正確に頭に入れて、かつ科目全体を把握し、その上で解くものです。だから肢別をいきなりやらないで、まずは基本書か、通読できる予備校のテキストで科目全体を把握することから始めたらどうですか。 司法試験の場合、いくら知識を詰めても事例で使えるレベルになっていないと択一も論文もできません。使えるようにするには、単に知識として、ある事例とその結論を覚えておくのではなく、その根拠となる理屈や判例、条文の方を押さえることが必要です。 ※あなたのもう一個の質問のほうに詳しく答えておきました。

  • 司法試験は、他の資格とは次元が完全に異なります 私は10000時間勉強していますが、運もあり、まだ受かりません 先日無勉強で行書をうけたら250点とれました この点は行書受験者の中では一番上クラスですが、そんな私でも司法試験では3000番程度です 行政書士の範囲は司法試験でいえば五分の一にも満たないですが 司法試験生としての知識のごく一部を使っただけで行書では受験者八万人のうち10番台クラスの成績になるのです あなたも、万一やるならば、果てしない戦いになるとしかいえない

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる