教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記(5306+24502)÷(6,896+24,502+10,902+(1,100-200)-(2040-240))の…

簿記(5306+24502)÷(6,896+24,502+10,902+(1,100-200)-(2040-240))の計算を電卓ではやく解きたいのですが、ボクのつかってるのは簿記用の電卓なのですが、機能がいまいちよくわかりません。()もないですし、、左の計算をして、紙に数字を書きとめて、右の計算をして、数字を書きとめてという方法しかないのでしょうか?

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メモリ機能を使用し、割り算の分母を先に計算するのが基本となります。 メモリ(電卓に数字を記憶させる)の機能を使用します。 もしかして、その前に記憶が入っているといけないので、 最初に「MC」(メモリクリア)を押して置いてください。 「M+」はメモリに加算すること、 「M-」はメモリに減算すること、 を意味していますので応用で行います。 まずメモリ内で分母を計算します。 (6,896+24,502+10,902+(1,100-200)-(2040-240)) これを先に計算します。 1 6,896+24,502+10,902を計算。 2 M+を押す 3 1,100-200を計算 4 M+を押す 5 2040-240を計算 6 M-を押す すると電卓内のメモリに分母の答えが計算されています。 7 次に分子(5306+24502)を計算します。 8 この答えが出ている状態で、「÷」を押し、 9 「MR」(メモリリード)を押します。 すると分母が呼び出されるので、最後に「=」を押します。 これで、解答が得られます。 次の計算を行う場合には、「MC」を押してから始めてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる