教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

官公庁の臨時職員の健康保険どうなっているのでしょうか?

官公庁の臨時職員の健康保険どうなっているのでしょうか?官公庁の臨時職員に採用が決まったのですが、 健康保険は公務員と同じ共済組合に入るのでしょうか? 臨時職員は公務員とは違う別の健保に加入になると 聞いたことがあるのですが・・・・ 公務員は福利厚生がよいと聞きますが 臨時職員は別の健保に加入となると、 福利厚生はあまりよくないのでしょうか? 給料が安いのでせめて福利厚生がよければと 考えていたものですから・・・ あと、交通費は実費支給するという話になっているのですが 1ケ月定期代全額支給されるのか不安です。 昔独立行政法人でアルバイトした時は 1ケ月定期代支給されましたが、休むと日割り計算して 定期代から休んだ日数分差引かれていたので 官公庁の臨時職員はどのように計算するのか心配です。 どなたか教えていただけませんか。

続きを読む

10,571閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前の回答者様につけたしで。 >公務員は福利厚生がよいと聞きますが臨時職員は別の健保に加入となると、福利厚生はあまりよくないのでしょうか? そうですね。公務員と全く同じと言うわけには行きません。 しかし、有休は公務員の職員以上にきっちり全部消化できます。(職員でも全部消化している人は稀です) また、正職員は加入してない「雇用保険」の加入はあると思いますので、1年の期限が満了したら、失業保険がすぐ出ます。 離職票の発行スピードも、他の民間に比べて早いです。 交通費は有休の範囲ならば、全額支給でしょう(まぁ1万までとかいう上限はあるかもしれませんが) また、ところによっては健康診断もうけさせてもらえたりします。 だから、「職員と比べて圧倒的にソン」ってことはないですよ。 そもそも職員の待遇の良い健康保険や年金は、長く勤めてこそ効果を発揮するものなのです。 一時的な臨時が、仮にそれを適用してもらえるとしても、受ける恩恵は限られたものでしょう。

    ID非表示さん

  • 臨時的任用職員の場合は、協会けんぽですね。 ちなみに、年金は厚生年金に加入となります。 交通費についてはそれぞれ異なっていると思うので 直接確認をされたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる