解決済み
医療事務と調剤事務について医療事務と調剤事務の資格を考えているんですが、 ①どちらの資格の方が時給がいいでしょうか?(場所によってマチマチだと思いますが・・) ②求人が多い方はどちらでしょう。 どうぞよろしくお願いします。
983閲覧
以前は内科事務、現在は10年調剤事務を行っています。 正直・・・時給だとか求人だとかは地域性も大きいですけど、その人個人が『雇用主へ求める条件』によって違いますよ。 医療事務でも個人病院が良い人もいますし、大きな病院が良い人もいます。 個人病院は院長の趣味が大きいと感じました。 短大卒業後に内科個人病院に勤めましたが、交通費込みで15万なかった記憶があります。 有給もありましたが、『有給使用で休んだ』にも関わらず、皆勤手当てがなくなり、月給も一日欠勤扱いで減っていたり。 『有給の意味ないじゃないか』と思いましたが、院長がそのように処理したのなら仕方がないので泣き寝入り。 院長が若い子好きで若い子で固めているところもあれば、実践重視で『若い人はお断り』ってところもありました(実際、求人があったので問い合わせたところ、こちらが二十代前半の時にそのように断られたことがあります)。 大きな病院は、実は『病院に直接雇用されている』のではなく、医療事務専門会社(ニ○イ学館とか)が入っている可能性もあります。 上司の奥さんがその形式で勤めていますが、どこの会社が入るかは入札制。 入札で勝つたびに時給はどんどん下がるし、今いる会社が入札で負ければ『もっと安い時給で入札できた会社に再雇用される』か『他のところで働くか』しかないそうです。 調剤事務も似たような感じで、個人経営の調剤薬局もありますし、会社が経営しているチェーン店みたいなものもあります。 現在わたしはマザーズに上場している調剤薬局に10年勤めていますが、まだここは『雇用状態としてはまともな扱いをしてくれている』と感じています。 薬剤師が圧倒的に女性が多い為、育児休暇などもしっかりしていますし。 とは言っても、10年勤めていても月給は交通費・皆勤手当て等々込みで手取り20万に乗らない程度です(地方居住です)。 どちらをとってもメリットデメリットあります。 極論を言えば『資格なくてもどちらにも就職はできます』よ。 医療事務の資格をとって、調剤事務につくことも可能です(わたしが実際そうです。制度が少々違うだけです。逆もOKです)。 ただしこれだけは言えますが、一生ひとりで生活できるだけの収入はどちらでも得られないと実感しています(パートで数時間なら融通がしやすく、感染症などのリスクを省けば肉体的疲労は少ない職場だと思います)。 それから、ちょっと裏技的な情報ですが、今年六月に施行された『薬の登録販売員制度』をご存知ですか? 実はあれ一般の方は受けられない資格なのですが、調剤薬局事務であれば、一年以上勤務していると受験資格が発生しますよ(たしか一年以上のはず・・・ちょっとうろ覚えです)。 病院事務での『受験資格該当者』になるパターンは今現在思いつかないので、『もう1ステップ』と考えるのでしたら、調剤事務をおすすめします(ちなみに、ドラッグストア勤務者でもOKなのだそうです)。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る