教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

町の市役所で働いている地方公務員の方ってどうゆうお仕事されているんですか? 現職の方回答お願いします。

町の市役所で働いている地方公務員の方ってどうゆうお仕事されているんですか? 現職の方回答お願いします。

702閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税金の流れで説明すると、まず税金を集める税務課の仕事があります。土地や家屋の固定資産税、所得と人数割りの市民税、法人向けの法人市民税、変わったところではタバコ税や宝くじの収益金とかが入ってきます。このお金の使い方を決める仕事が財政課です。市役所のいろいろな部署から道路を作りたい、農地改良が必要だ、学校のグラウンド整備のお金がいる、消防車を買い換えないといけない、といった要望がくるのでそれの優先順位を決めます。それが決まったら予算案にまとめて議会に送ります。議会には市議会議長が任命する事務局員がいて議事の裏方を努めます。無事に予算が成立すれば、各部署はそれで仕事にかかります。 道路を作る部署は土木課という名前だったりしますが、まず設計積算をする技術職員がいます。発注を担当する事務職員がいます。現場監督をする職員がいます。直営といって技能職員が道路を自分で作るところもありますが、今は民間企業に注文するのが普通です。注文を公平に出すために入札をおこないます。そのため契約課という専門の部署で入札をして契約までしてもらいます。 小学校や中学校は教育委員会が管理運営しています。教員は政令市以外の一般の市では都道府県からの派遣ですから市職員ではありません。事務員や校務員は都道府県が給与費を出しますが、身分は市職員です。 福祉関係では生活保護を担当するケースワーカーもいますし、児童福祉などは一般の事務を行う事務職員が担当しています。 こうした税金で運営されている職場のほかに、水道局、交通局、病院などは自ら収益を上げて経営していますが、それぞれ技術職員や事務職員、他には電車やバスの運転手や水道メータの検針員、検査機器を扱う技師や看護士などがいます。 他にも、公立大学には教授や准教授などもいます。 市役所の公務員といってもこのとおりいろいろです。

  • 市役所の職員ですが、私は財政課で来年度予算の査定をしています。税収不足で何億も足りません。 各課とヒアリングして落とし所を探してます。 毎日残業ですが、残業代は半分も出ません。やりがいはあるけど、体が心配。 市民とは仕事上の接触はありません。 そんな最近です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる