教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニエンスストアのセブンイレブンの昔と今について

コンビニエンスストアのセブンイレブンの昔と今について年末商材の年賀状印刷、クリスマスケーキ、お歳暮、カレンダー、などなどこれらはオーナーにどのような業務として与えられてる推奨活動なのでしょう?例えば、年賀状やお歳暮、ケーキなど売り上げ成果次第で、いくらかのボーナスのようなお金がオーナーに支払われるとか? もしそうだとした場合に、それらの年末商材の売り上げがそこで働いているバイトの人たちのおかげでもとれたとした場合、給与面で一切報償や自給アップなどの措置が行われないのは問題ではないでしょうか? そんな感じで、成果を挙げたバイトの人には自給アップの考課になるなどもしない全く見返りが一切ないものなのでしょうか?

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず自給ではなく時給ですね。 催事関連はFCから前年度の売上などから今年の数値目標など提案されます。しかし決定するのはオーナー自身です。 催事関連にはコンテストもあり、売上や受注件数が地区でトップ10に入るとDMから表彰状と記念品が贈呈されます。 それで売上が上がってもアルバイトやパート達にボーナスを払う規則に義務はありません。それらはしているのは全てオーナーの善意です。 オーナーによりアルバイトにノルマを課して達成出来たら時給アップ、出来なければダウンなどは全てオーナー次第です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる