教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事の方が就活生に言うことは、何割が真実なんでしょうか…? 私は就活中の大学三年です。

人事の方が就活生に言うことは、何割が真実なんでしょうか…? 私は就活中の大学三年です。 始めは金融関係に進みたいと思っていたのですが、このご時世ですし、視野を広げようと最近SE職も見はじめました。 データの子会社やユーザー系の説明会にいくつか行ったのですが… どこも福利厚生が手厚く(しかも一々制度が使われてることをアピールしてくる)、日々の業務は打ち合わせと仕様書作成が中心でプログラミングばかりじゃない、残業も平均30時間未満、年に一度一週間休みが取れる…とか、自分のSEのイメージを覆す話ばかり聞きます。 人事も社員もいいことしか言わない… でも、世間的にはSEはブラックと言われてますよね? 残業ばかりで終電逃したり、徹夜したり、体や心を病んで退職や自殺が日常茶飯事ですよね? ということは、人事や説明会に登場する社員は皆、グルになって就活生を騙してるんでしょうか? どれくらいホントで、どれくらい嘘なの? 説明会で言ってることが全部本当なら、こんなに良い労働環境はないッ!ってくらいなんですが… SE業界、はたまた人事の事情に詳しい方お願いします!

続きを読む

792閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    優れたプロジェクトマネージャーがいるプロジェクトだと、人事の言うことは正しいです。 地獄のような生活をするのは日常的なことではなく、プロジェクトが失敗しそうな時です。 昔は8割近く失敗プロジェクトがありましたが、今は3割程度まで減ってきています。 つまり、7割は人事の言うことが正しいです。 自殺するのも、精神的に追いつめられるのも、プロジェクトが失敗すると言う重圧からです。 福利厚生について、大手企業はそれほどアピールしませんが 実際の福利厚生は大手企業ほど良いです。中小企業などは遥かに及びません。 例えば、福利厚生にはスポーツジムや保養所などがありますが、あまり使用頻度は高くありません。 実際に一番活用するのは病院ですが、小さい会社は産業医がひとりいるだけです。 大手企業はアピールしませんが、 内科、眼科、歯科、耳鼻咽喉科、外科などなど、総合病院で手術施設もレントゲンやMRIや入院もできる設備があります。 しかも、医療費無料、とか、格安、とか、普通の保険以上の 旅行会社や高専、大学、社員食堂、コンビニまで抱え込み、研修所、ホテル、プールやグラウンド、テニスコートまであってひとつの街です。 それから、一番大事なのは、給料です。 中小企業は優秀な社員をとるため、20代の給料が高めになっています。 大企業の20代の給料があまりに安いので、耐えきれず給料の高いフリーになったり派遣になったりしますが 30代でほぼ追いつき逆転し、40代では派遣や中小社員の倍の給料をもらうことになります。 それでも、金融の最低ラインの給料にすら遥かに及びません。 年収で言えば、ざっくりと 中小で400万円、大企業で800万円、金融で1600万円 若い内は年収の差が余り実感しないでしょうが、 生活するうえで4倍以上の差をつけられたとき、 生活レベルが全く違います。 中小は、結婚もできないくらい給料が安く、ぎりぎりの生活で 金融は、高級外車に乗って、別荘を持ち、上品な女性と結婚し、裕福な生活を送ります。住む世界が異なってきます。

  • IT業界で人事をしています。 たぶん、人事担当者の言う事は半分半分だと思います。 残業は平均30時間未満というのは、おそらく年間を通してでしょう。やはりプロジェクトによっては納入時期の関係で終電まで残業する月もありますので、例えば8月の残業は95時間で9月が45時間、10月が10時間程度と大きく波が存在します。 しかし、結果的には年間平均30時間未満ですよね?言葉の言い方ですよ。だから嘘というわけではないです。 体や心を病んで退職や自殺は確かにこの業界は多いです。うつ病患者のTOP1はSEです。ちなみに2位は医師、3位は教師だそうです。 就活生を騙しているのか?と言うことですが、現場を支えるメンバーをそろえるのに騙しても意味はないと思います。SEの場合、頭数だけそろえても意味ありませんから。 ただ、SEの寿命は短いですよ。よくて40代です。50代以上はSEとしてほぼ活躍できません。 半分の嘘というのは会社にとって不利益となることです。しかも言葉の言い方だけではどうすることもできないことです。 例えば離職率なんて言い方を変えても難しいですよね?直接的な数字を言わなくても少ないや多いといったあいまいな言葉でもいいたくないものです。だから「あまりいませんよ」と嘘をつきます。 それに伴う従業員数も大半は嘘です。大目に言います。それはあまりにも少ないと会社規模が小さいから嫌だな。と学生に意識させないためです。 かくにも、説明会で言っていることをすべて信じない方が良いでしょう。言葉の言い方や逃げ文句は担当者の方がうまいですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる